• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

精密金属ナノクラスターを構成単位とするシステム機能化学の学理構築

研究課題

研究課題/領域番号 23H00289
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
研究機関東北大学 (2025)
東京理科大学 (2023-2024)

研究代表者

根岸 雄一  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (20332182)

研究分担者 尾上 順  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50241245)
川脇 徳久  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (60793792)
新堀 佳紀  東京理科大学, 研究推進機構総合研究院, 講師 (20734924)
Hossain Sakiat  東京理科大学, 研究推進機構総合研究院, 助教 (10914434)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

本研究は、金属ナノクラスターの配向・配列を制御し自在に連結させる技術を確立するとともに、それら連結体の物性・機能を解明する。ナノクラスターを直接あるいはリンカーにより連結することで、一次元から三次元の集合体を作製し構造を解明するとともに、電気伝導度・熱起電力測定、STMによる電子状態評価、磁気特性評価や触媒機能評価等を通じて機能開拓を進める。

学術的意義、期待される成果

サイズの揃った金属ナノ結晶の集積体という新たな物質系の合成・構造制御技術を確立し、それを土台に当該物質群が持つ特異性を、電子状態、磁気特性、触媒機能等から明らかにする研究の流れは明確であり、新しい物質科学を拓くものとして高く評価できる。チームフォーメーションも適切であり、自身の学術的成果をベースとした計画は実現可能性が高い。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi