• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

”結晶構造マニュピレーション”:ペリ縮合多環芳香族の高性能有機半導体化

研究課題

研究課題/領域番号 23H00307
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

瀧宮 和男  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, グループディレクター (40263735)

研究分担者 川畑 公輔  東北大学, 理学研究科, 准教授 (10710212)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

有機半導体のキャリア移動度を従来の想定よりも高めるために、メチルカルコゲノ基を導入したペリ縮合多環芳香族の合成と結晶構造(集合体構造)制御を行うことを目的としている。従来のペリ縮合多環芳香族は積層構造で一次元的な電子構造を取るが、メチルカルコゲノ基の導入で二次元電子構造の構築を目指すというアイディアに基づいた研究である。

学術的意義、期待される成果

溶解性をコントロールする新規芳香族化合物の合成と、結晶構造をコントロールするアプローチにより、十分成果が期待できる。すでに類似化合物の合成も行っており、今後計算科学を利用し構造活性相関を見出すことで、新たな有機半導体の設計指針が得られれば、多結晶トランジスタ、太陽電池へ応用など大きな波及効果も期待できる。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi