• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

ムギ類種子休眠性の精密制御と分子育種法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23H00333
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関摂南大学 (2024-2025)
岡山大学 (2023)

研究代表者

佐藤 和広  摂南大学, 農学部, 教授 (60215770)

研究分担者 安倍 史高  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 上級研究員 (30370547)
加星 光子  公益財団法人かずさDNA研究所, 先端研究開発部, チーム長 (50808772)
久野 裕  岡山大学, 資源植物科学研究所, 教授 (70415454)
中村 信吾  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究部門, 主席研究員 (20343965)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

本研究では、応募者らが独自に見出した関連因子3種を標的としたゲノム編集系統をコムギ・オオムギについて作成するとともに、実用品種についてこれらの多型解析や品種比較を行うことで、遺伝子間相互作用を解析する。得られた系統を用いて3種を組み合わせ、野外実験によりその効果を検証する。

学術的意義、期待される成果

ムギ類種子の休眠性は重要な育種課題である。これまでに休眠性の調節因子を複数単離しており、その実績や独自性、国際的優位性が高く評価できる。解析手法は比較的定法であるものの、それ故の実行性についても評価できる。提案されている遺伝子数と遺伝子効果との関連やゲノム場の影響についての新知見、育種現場にも適用し得る育種系統が得られる事が期待できる。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi