• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

RNAとIRS-1が形成するシグナル複合体を利用したインスリン様活性の調節

研究課題

研究課題/領域番号 23H00358
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 伸一郎  東京大学, プラネタリーヘルス研究機構, 特任教授 (00197146)

研究分担者 伯野 史彦  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (30282700)
宮本 崇史  筑波大学, 医学医療系, 助教 (50740346)
片岡 直行  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (60346062)
豊島 由香  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (70516070)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

応募者は、インスリンとインスリン様成長因子よる広範な生理作用は、インスリン受容体基質(IRS)、IRS結合タンパク質やIRS結合RNAなどとともに形成される巨大なシグナル分子結合体(IRSome)が調整している可能性を見出した。本研究では、IRSomeの形成メカニズムとその役割を明らかにし、その制御法の開発を目指すものである。

学術的意義、期待される成果

インスリン様活性の発現は、従来チロシンキナーゼ活性を持つインスリン受容体によるIRSのチロシンリン酸化が引き金と考えられてきた。応募者は、チロシンリン酸化非依存的にIRS結合タンパク質を含む様々な分子が巨大な複合体を形成してインスリン活性の調整の中核を担う可能性を見出しており、独自性が高い研究である。IRSomeの形成メカニズムと役割の解明や制御法等で大きな成果が期待できる。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi