• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

間質の段階的な細胞構成変化に着眼した卵巣機能の成熟メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 23H00361
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

島田 昌之  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (20314742)

研究分担者 梅原 崇  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授 (60826858)
杉野 利久  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (90363035)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

卵巣機能に大きな役割をもつ組織として卵巣間質に注目し、卵巣間質の成立機構と間質からの分泌因子を卵巣の成熟マーカーとして探索、応用しようという革新的な研究である。学術的な独創性だけでなく、産業応用も期待できるなど先導性、実行性も高い。

学術的意義、期待される成果

本研究は、成熟した卵巣の間質細胞が幼弱期の卵巣の卵胞から形成されるというこれまでにない非常に独創的な仮説にもとづいた提案でありつつ、仮説にいたった理由が十分理解できるエビデンスを自ら見出している。産業動物の豚に応用するという目的も明確であり、それらの実現可能性を示す研究実績も十分である。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi