• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

自然免疫応答の起点となるリソソーム ーリソソーム環境場の重要性ー

研究課題

研究課題/領域番号 23H00366
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

清水 敏之  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (30273858)

研究分担者 柴田 琢磨  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (30554505)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

本研究は、物質分解を担うオルガネラであるリソソームを核酸認識Toll like receptorが機能するための場としてとらえ、その恒常性を維持する分子および核酸のプロセシングに関わる分子に注目する。構造科学的に分子実態を解明する「原子・分子レベルからのアプローチ」と、免疫学的にリソソームを場とした自然免疫応答を解明する「細胞レベルからのアプローチ」の両輪により明らかにしていくことを目指す。

学術的意義、期待される成果

リソソームを情報変換の場として新たに捉え直し、構造と細胞機能解析の両側面から自然免疫応答の仕組みの解明を目指す独創性の高い研究である。応募者の優れた研究成果に立脚した計画であり、構造解析と免疫学的・細胞生物学的解析との連携体制も整っている。応募者は十分な研究遂行能力を有しているため、本研究により当該分野の大きな進展が期待できる。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi