• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

神経細胞の個性獲得による回路形成とセルアセンブリ形成メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 23H00390
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分46:神経科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

八木 健  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 教授 (10241241)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

クラスター型プロトカドヘリン(cPcdh)遺伝子群は、個々の神経細胞において異なるアイソフォームがランダムな組み合わせで発現することにより、特異的な細胞接着活性を生み出す。本研究は、このようなcPcdh遺伝子群の組み合わせ発現によって、機能的な神経細胞集団活動(セルアセンブリ)が形成されるという仮説を検証する。

学術的意義、期待される成果

本研究は、cPcdh遺伝子群の発見者である応募者の独自な発想に基づき、cPcdh遺伝子群によるセルアセンブリ形成の分子基盤を解明する高い独創性・学術性をもつ。本研究は、脳発達とセルアセンブリ形成とを結びつける概念的に極めて斬新な研究である。cPcdh遺伝子群の発現制御と記憶エングラムの形成との関係性が解明されれば、記憶研究にも大きなインパクトをもたらすと期待できる。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi