• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

α線放出核種と抗体ドラッグデリバリーシステムによる新規放射性医薬品の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23H00419
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分52:内科学一般およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

和田 洋一郎  東京大学, アイソトープ総合センター, 教授 (10322033)

研究分担者 秋光 信佳  東京大学, アイソトープ総合センター, 教授 (40294962)
杉山 暁  東京大学, アイソトープ総合センター, 特任研究員 (40562715)
羽場 宏光  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 室長 (60360624)
野村 幸世  東京大学, アイソトープ総合センター, 特任教授 (70301819)
巽 俊文  東京大学, アイソトープ総合センター, 特任助教 (80868232)
熊倉 嘉貴  東京大学, アイソトープ総合センター, 特任教授 (90517773)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

アスタチン-211とアクチニウム-225の2種類のα線放出核種を用いて、1.広範ながん種に対するα線の治療効率の改善、2.α線医薬品の普及に必要な大量製造及び安定供給に必要な技術開発、3.α線による治療効果の定量的評価手法の開発といった、3課題に取り組む研究である。

学術的意義、期待される成果

本研究は応募者のこれまでの研究成果に立脚した課題であり、3課題それぞれについて独自性の高い研究計画が立案されている。更に、VHH抗体に着目して新規ドラッグデリバリーシステムを構築する計画は独自性、新規性ともに高く、がん細胞自体を抗原として免疫し、隠された抗原を認識するVHH抗体が本研究により樹立できれば、その成果は新たな治療法確立に大きく貢献することが期待でき、本研究の臨床的重要性も十分である。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi