• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

ケア従事者・利用者双方のウェルビーングを高める持続可能な「質保証システム」の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23H00444
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

山本 則子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90280924)

研究分担者 沼田 華子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (00982670)
五十嵐 歩  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (20595011)
深堀 浩樹  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (30381916)
内山 瑛美子  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (30845269)
野口 麻衣子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (60734530)
澤田 宇多子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (60882412)
角川 由香  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (70884550)
山根 由起子  旭川医科大学, 医学部, 教授 (80745282)
横田 慎一郎  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (90599490)
篠原 真純  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任研究員 (51019526)
稲垣 安沙  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任研究員 (20982078)
目 麻里子  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (60804309)
高岡 茉奈美  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任助教 (60967446)
佐々木 敏  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 名誉教授 (70275121)
島津 明人  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (80318724)
矢坂 泰介 (矢坂泰介)  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任研究員 (90981952)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究の概要

本研究は、長期ケア施設におけるケア従事者・利用者双方のウェルビーイングを高めるため、持続的で効果的なケアの「質保証システム」の構築を目指すものである。そのために、ケア従事者のモチベーションを高める機能を持つ質改善プログラムの開発と、ケア従事者による質評価記録が不要なように、電子カルテ情報から質指標の自動抽出法の開発を行う計画である。

学術的意義、期待される成果

ケア従事者のウェルビーイングとジョブクラフティングに着眼した継続的質改善を試みる点は、学術的独創性を持ち現代ニーズに即している。また、質指標の自動抽出法開発について医療保険データと突合することが計画されており、開発されれば実践応用力の高いものになることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi