• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

情報・計算・暗号の融合によるセキュリティ定量化基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23H00468
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関東京科学大学

研究代表者

安永 憲司  東京科学大学, 情報理工学院, 准教授 (50510004)

研究分担者 河内 亮周  三重大学, 工学研究科, 教授 (00397035)
岩本 貢  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50377016)
齋藤 翔太  群馬大学, 情報学部, 准教授 (60822145)
渡辺 峻  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70546910)
山下 恭佑  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 助教 (90935743)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

本研究は、暗号技術の安全性の尺度として用いられるビットセキュリティの概念が、同じ尺度のビットセキュリティを満たす2つの技術を組み合わせてもその尺度を持つ理論的な保証がないという課題に対し、情報理論・計算理論・暗号理論を融合させることで暗号技術のセキュリティ強度を定量評価する理論を構築し、暗号技術を様々に組み合わせたときのセキュリティ強度を評価することを可能にする。

学術的意義、期待される成果

計算量に基づく従来のビットセキュリティに情報理論的な観点を加え、それを踏まえて複数の暗号技術の組み合わせに対してセキュリティ強度の定量評価が可能となる。情報理論的な観点と計算量的な観点とで、暗号技術の安全性の定量評価のしやすさと実現するためのコストがトレードオフの関係にあることから、二つのタイプの暗号技術の併用が想定される近未来の情報システムにおいてセキュリティに理論保証を与えられる。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi