研究課題/領域番号 |
23H00470
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
猿渡 俊介 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (50507811)
|
研究分担者 |
若土 弘樹 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00725278)
杉浦 慎哉 東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (30394927)
渡辺 尚 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (90201201)
志賀 信泰 国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所電磁波標準研究センター, 主任研究員 (50536050)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究の概要 |
未来のワイヤレスネットワークに関してデータ伝送、エネルギー伝送、電波によるセンシングの観点から提案をしている。昨今のIoTやドローンをはじめ、エネルギー伝送に関する課題解決が必要となるシステムが多くなってきており、その点についてもワイヤレス技術をベースに検討するアプローチは重要である。さらにはワイヤレスネットワーク技術を駆使したセンシング(VRトラッキング)にもアプローチしている。
|
学術的意義、期待される成果 |
ソフトウェア定義での電波伝搬路に関する研究は、それが具体的に実現できた場合の効能は大きなものがあると考えられ、様々なアプリケーション構築が期待できる。ピコ秒単位を想定しながら、様々なデバイスがワイヤレス技術を活用する中で、VRトラッキングなどそのフィジカル空間における新たな用途を提案できる組合せとして考えられる。
|