研究課題/領域番号 |
23H00481
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分61:人間情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
大脇 大 東北大学, 工学研究科, 准教授 (40551908)
|
研究分担者 |
青沼 仁志 神戸大学, 理学研究科, 教授 (20333643)
志垣 俊介 国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 助教 (50825289)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究の概要 |
昆虫の環境認知と、状況に応じた運動生成能力に関し、①感覚・運動・脳への介入技術を用い、②多感覚から統合される身体周辺空間の内部表現を操作することで環境認知メカニズムを調べ、③行動実験データから身体周辺空間表現を含む制御則をモデル化し、④現状の不整地踏破能力の限界を打破する昆虫型ロボットを具現化する研究である。
|
学術的意義、期待される成果 |
昆虫の感覚や運動、また脳へ介入する技術を活用し、昆虫の環境適応能力の根底にある身体周辺空間表現に焦点を当て、その機序を探求する、新規性や独創性の高い研究である。また、Brooksによるサブサンプションアーキテクチャでは排除された内部表現をどのように記述するのか、興味深い。
|