• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

温暖化に伴う両極の雲形成過程の変化の影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 23H00523
研究機関国立極地研究所

研究代表者

猪上 淳  国立極地研究所, 先端研究推進系, 准教授 (00421884)

研究分担者 庭野 匡思  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 主任研究官 (10515026)
松井 仁志  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (50549508)
當房 豊  国立極地研究所, 先端研究推進系, 准教授 (60572766)
佐藤 和敏  国立極地研究所, 共同研究推進系, 助教 (60771946)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード雲 / エアロゾル / 南極 / 北極 / 気候予測
研究実績の概要

①観測船「しらせ」での観測データの解析から、-30℃の環境下でも水雲が優勢な環境であることが確認された。過冷却水滴の存在は船上の高頻度ドローン観測でもプロペラの着氷現象から確認でき、ライダーシーロメーターの後方散乱係数と偏光解消度から、水雲と氷雲を識別する閾値を求めた(Inoue and Sato, 2023)。観測された南大洋上の雲と下向き放射フラックスについて、ERA5再解析データとの直接比較を行ったところ、下層雲の頻度は2倍過大評価、中層雲は50%過小評価していた。また、下向き放射フラックスの極大域のズレから、水雲形成よりも氷雲形成が卓越していることが明らかとなった。特に高度3-4km付近の-25℃前後の環境で形成される水雲の再現性が低いことが明らかとなった。同様の解析を領域気候モデルNHM-SMAPでも調査したところ、ERA5と類似した問題が見られた。
②エアロゾルの長距離輸送を伴う「大気の川」の事例では、西インド洋の高クロロフィルの海域を起源とするバイオエアロゾルが対流圏中層に輸送され、南極域で水雲から氷雲に変質する可能性を雲粒子センサー(CPS)ゾンデと後方流跡線解析から示した(Sato and Inoue, 2023)。同様の雲の変質過程は、2023年9月の「みらい」北極航海でも観測された。カナダで発生した森林火災由来の有機エアロゾルが「大気の川」に伴う長距離輸送によって北極海上の対流圏中層に貫入し、水雲の一部が氷雲の層に変質することがCPSゾンデやドローンのエアロゾル観測データから示唆された(投稿中)。
③雲物理過程の高度化を進めている極域気候モデルNHM-SMAPを用いて、グリーンランド氷床上降水の国際相互比較(Box et al., 2023)、Polar CORDEXが主導する北極域モデル国際相互比較プロジェクト2件に参画し、計算結果を提出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

両極の雲の観測データを取得し、事例解析については論文投稿・出版を行い、成果が出始めている。予定していたライダーシーロメーターの導入も予定通り調達した。次年度にはエアロゾルの分析結果が出始め、数値モデルの感度実験を行う準備も整い始めていることから全体としては順調に進捗している。

今後の研究の推進方策

①南極観測・解析:2022年度の観測船「しらせ」で実施したマイクロ波放射計とライダーシーロメーターで取得された雲底高度・雲の相状態の情報を用いた解析結果を論文にまとめる。また、2024年度の「しらせ」の南極航海で追加の気象観測データを取得する。エアロゾル試料及び海水中の粒子解析から、海洋起源の氷晶核粒子(ダストあるいはバイオエアロゾル)が南極域で局所的に卓越するのか分析する。
②北極観測・解析:2023年度の研究船「みらい」の北極海航海で取得した雲の相状態の観測結果を元に、陸上の森林火災による北極海への長距離輸送の影響を調査し論文にまとめる。前年度に得られた南大洋上でのエアロゾル輸送過程と雲の変質過程について対比する。
③気候モデル:観測で得られた極域の雲物理に関する現場データを用いて、領域気候モデルNHM-SMAPの雲表現に関する性能向上を図る。感度実験を通じて①で得られた雲と気温の関係式や放射フラックスの計算精度が改善されるかを調査する。更に、大気の川に伴う水蒸気・エアロゾル輸送が、南極内陸域での雲・降雪過程に及ぼす影響を定量的に求めるため、その高度化されたモデルによる氷床表面質量収支の計算結果について、特に降雪量が改善されるのかどうかに着目して精度評価を行う。また、全球気候モデルCAM-ATRASを用い、「しらせ」南極航海や北極ニーオルスン観測基地で得られたエアロゾルの数濃度や化学組成、氷晶核粒子の数濃度などの検証を行う。両極域における氷晶核粒子の起源寄与を推定するとともに、各起源の氷晶核粒子が雲の物理特性や放射収支に与える影響を評価する。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 4件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Alfred Wegener Institute(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Alfred Wegener Institute
  • [国際共同研究] Finish Meteorological Institute(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      Finish Meteorological Institute
  • [国際共同研究] NORCE(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      NORCE
  • [国際共同研究] EPFL(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      EPFL
  • [国際共同研究] GEUS(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      GEUS
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] ドローンを活用した大気環境計測の新展開2024

    • 著者名/発表者名
      猪上淳
    • 雑誌名

      大気化学研究

      巻: 1 ページ: 050A01

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Observationally constrained analysis of sulfur cycle in the marine atmosphere with NASA ATom measurements and AeroCom model simulations2024

    • 著者名/発表者名
      Bian Huisheng、Chin Mian、Colarco Peter R.、Apel Eric C.、Blake Donald R.、Froyd Karl、Hornbrook Rebecca S.、Jimenez Jose、Jost Pedro Campuzano、Lawler Michael、Liu Mingxu、Lund Marianne Tronstad、Matsui Hitoshi、et al.
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 24 ページ: 1717~1741

    • DOI

      10.5194/acp-24-1717-2024

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ice Cloud Formation Related to Oceanic Supply of Ice‐Nucleating Particles: A Case Study in the Southern Ocean Near an Atmospheric River in Late Summer2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Kazutoshi、Inoue Jun
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 50 ページ: e2023GL106036

    • DOI

      10.1029/2023GL106036

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Challenges in Detecting Clouds in Polar Regions Using a Drone with Onboard Low-Cost Particle Counter2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Jun、Sato Kazutoshi
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: 314 ページ: 120085~120085

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2023.120085

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドローンを用いた船上気象観測-室内実験から野外観測までの行程-2023

    • 著者名/発表者名
      猪上淳
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 55 ページ: 361~367

  • [雑誌論文] The Emissions Model Intercomparison Project (Emissions-MIP): quantifying model sensitivity to emission characteristics2023

    • 著者名/発表者名
      Ahsan Hamza、Wang Hailong、Wu Jingbo、Wu Mingxuan、Smith Steven J.、Bauer Susanne、Suchyta Harrison、Olivie Dirk、Myhre Gunnar、Matsui Hitoshi、and 10 co-authors
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 23 ページ: 14779~14799

    • DOI

      10.5194/acp-23-14779-2023

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Morphological features and water solubility of iron in aged fine aerosol particles over the Indian Ocean2023

    • 著者名/発表者名
      Ueda Sayako、Iwamoto Yoko、Taketani Fumikazu、Liu Mingxu、Matsui Hitoshi
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 23 ページ: 10117~10135

    • DOI

      10.5194/acp-23-10117-2023

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Greenland ice sheet rainfall climatology, extremes and atmospheric river rapids2023

    • 著者名/発表者名
      Box Jason E.、Nielsen Kristian P.、Yang Xiaohua、Niwano Masashi、and 12 co-authors
    • 雑誌名

      Meteorological Applications

      巻: 30 ページ: e2134

    • DOI

      10.1002/met.2134

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Modelling the development and decay of cryoconite holes in northwestern Greenland2023

    • 著者名/発表者名
      Onuma Yukihiko、Fujita Koji、Takeuchi Nozomu、Niwano Masashi、Aoki Teruo
    • 雑誌名

      The Cryosphere

      巻: 17 ページ: 3309~3328

    • DOI

      10.5194/tc-17-3309-2023

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quality-controlled meteorological datasets from SIGMA automatic weather stations in northwest Greenland, 2012-20202023

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Motoshi、Aoki Teruo、Niwano Masashi、Matoba Sumito、Tanikawa Tomonori、Yamasaki Tetsuhide、Yamaguchi Satoru、Fujita Koji
    • 雑誌名

      Earth System Science Data

      巻: 15 ページ: 5207~5226

    • DOI

      10.5194/essd-15-5207-2023

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a handheld integrating sphere snow grain sizer (HISSGraS)2023

    • 著者名/発表者名
      Aoki Teruo、Hachikubo Akihiro、Nishimura Motoshi、Hori Masahiro、Niwano Masashi、and 8 co-authors
    • 雑誌名

      Annals of Glaciology

      巻: in press ページ: 1~12

    • DOI

      10.1017/aog.2023.72

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Supercooled liquid water clouds in the mid-troposphere over the Southern Ocean2024

    • 著者名/発表者名
      Inoue, J., K. Sato, and S. Shimizu
    • 学会等名
      38th International Symposium on the Okhotsk and Polar Oceans 2024
    • 国際学会
  • [学会発表] Ice cloud formation related to oceanic supply of ice-nucleating particles: A case study in the Southern Ocean near an atmospheric river in late summer2024

    • 著者名/発表者名
      Sato, K., and J. Inoue,
    • 学会等名
      38th International Symposium on the Okhotsk and Polar Oceans 2024
    • 国際学会
  • [学会発表] The climatological characteristics of atmospheric rivers observed in the 64th Japanese Antarctic Research Expedition2024

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K., K. Sato, N. Hirasawa, and J. Inoue
    • 学会等名
      38th International Symposium on the Okhotsk and Polar Oceans 2024
    • 国際学会
  • [学会発表] 高温下で発生する氷雲と海洋由来のエアロゾルの関係2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤和敏、猪上淳
    • 学会等名
      日本気象学会秋季大会
  • [学会発表] ドローンによる気象観測の進展とWMO UAS-DCへの貢献2023

    • 著者名/発表者名
      猪上淳、佐藤和敏、瀬古弘
    • 学会等名
      日本気象学会秋季大会
  • [学会発表] Ice cloud formation related to oceanic supply of ice-nucleating particles: A case study in the Southern Ocean near an atmospheric river in late summer2023

    • 著者名/発表者名
      Sato, K., and J. Inoue
    • 学会等名
      14th Polar Science Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantifying the role of microphysical properties and processes on the global distribution and radiative effects of black carbon2023

    • 著者名/発表者名
      Matsui, H.
    • 学会等名
      AGU Annual Meeting 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 極域気候モデルによってシミュレートされた1991年から現在にかけての南極氷床表面大気・雪氷物理状態2023

    • 著者名/発表者名
      庭野匡思, 橋本明弘, 津滝俊
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Estimation of seasonal snow mass balance in Japan with a high-resolution snow cover simulation system by Japan Meteorological Agency2023

    • 著者名/発表者名
      Niwano, M., M. Suya, K. Nagaya, S. Yamaguchi, S. Matoba, I. Harada, and N. Ohkawara
    • 学会等名
      IUGG2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 北西グリーンランド氷床上 SIGMA-A サイトにおける雪氷・気象観測研究の新展開に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      庭野匡思, 西村基志, 島田利元, 山崎哲秀, 大河原望, 砂子宗次朗, 青木輝夫, 橋本明弘, 谷川朋範, 的場澄人, 山口悟
    • 学会等名
      雪氷研究大会2023
  • [学会発表] Recent updates of the polar regional climate model NHM-SMAP2023

    • 著者名/発表者名
      Niwano, M.
    • 学会等名
      Polar CORDEX Workshop 2023
    • 国際学会
  • [図書] 国立極地研究所のしごと2023

    • 著者名/発表者名
      こどもくらぶ(猪上淳:取材用力)
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      同友館
    • ISBN
      9784496056512
  • [備考] Drone Flights in Polar Regions

    • URL

      https://www.nipr.ac.jp/english/info/notice/20231018.html

  • [備考] Insights On the Formation of Polar Ice Clouds

    • URL

      https://www.nipr.ac.jp/english/info/notice/20231201.html

  • [備考] 気象ドローンをカスタマイズ!-極地研の観測メカ#1-

    • URL

      https://kyoku.nipr.ac.jp/special/294

  • [学会・シンポジウム開催] Workshop “Recent advances in the Antarctic and Arctic climate research”, 38th International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Ocean 20242024

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi