• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

津波被災地の海岸防災施設における環境保全事業の多面的評価

研究課題

研究課題/領域番号 23H00528
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関福島大学

研究代表者

黒沢 高秀  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (80292449)

研究分担者 萱場 祐一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00355827)
富田 瑞樹  東京情報大学, 総合情報学部, 教授 (00397093)
永松 大  鳥取大学, 農学部, 教授 (20353790)
大林 夏湖  福島大学, 共生システム理工学類, 客員准教授 (20448202)
松島 肇  北海道大学, 農学研究院, 講師 (40359485)
平吹 喜彦  東北学院大学, 地域総合学部, 教授 (50143045)
藪崎 志穂  総合地球環境学研究所, 基盤研究部, 上級研究員 (60447232)
福島 慶太郎  福島大学, 食農学類, 准教授 (60549426)
程木 義邦  中部大学, 応用生物学部, 准教授 (60632122)
柴崎 直明  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70400588)
柳澤 英明  東北学院大学, 地域総合学部, 准教授 (70635995)
岡 浩平  広島工業大学, 環境学部, 准教授 (80573253)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

東日本大震災の津波被災地における海岸防災施設の復旧事業においては、事業の過程において生じた植物多様性保全上の問題に対処するために各地で多様かつユニークな環境保全事業が実施された。本研究では、これらの環境保全事業の現状を記録するとともに事業目的達成の検証を行う。事業の効果や限界、課題を明らかにし、環境保全と防災が両立する海岸防災施設のあり方を提示する。

学術的意義、期待される成果

非常に大きなコストを投入して実施された震災後の海岸防災施設復旧事業において、施設建設後の効果検証は必ずしも十分に行われてこなかった。本研究は、これらの事業の効果を定量的に把握しようとするものであり、学術的にも行政政策的にも重要性が認められる。また、関連分野で十分な実績のある研究者が参画しており、強力な研究チーム構成となっている。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi