• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

産業排出GHGの固体C化とグリーン資源化で拓く脱炭素触媒プロセスの学理と実理

研究課題

研究課題/領域番号 23H00530
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関静岡大学

研究代表者

福原 長寿  静岡大学, 工学部, 教授 (30199260)

研究分担者 河野 芳海  静岡大学, 工学部, 准教授 (50334959)
孔 昌一  静岡大学, 工学部, 教授 (60334637)
立川 雄也  九州大学, 工学研究院, 准教授 (70587857)
渡部 綾  静岡大学, 工学部, 准教授 (80548884)
小倉 鉄平  関西学院大学, 工学部, 教授 (90552000)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

本研究は、産業プロセス排出の温室効果ガス(GHG)であるCO2を原料に、固体C(炭素)の捕集とメタンに転換する触媒プロセスの開発であり、その構築のための学理確立と社会実装を踏まえた研究である。

学術的意義、期待される成果

室温25℃域で高活性・高選択的にCO2をCH4に変換する技術を軸に、合成ガスから固体炭素を捕集することで脱炭素化を図り、フィッシャー・トロプシュ反応で合成ガスからグリーン系資源を製造する技術を融合した触媒反応プロセスの構築が本研究の学術的意義である。産業プロセス排出CO2の削減とその有効活用を希求する世界のニーズに応える先導的な研究である。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi