研究課題/領域番号 |
23H00533
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分64:環境保全対策およびその関連分野
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
国末 達也 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (90380287)
|
研究分担者 |
岩田 久人 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (10271652)
田上 瑠美 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 准教授 (60767226)
久保田 彰 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (60432811)
寳來 佐和子 国立水俣病総合研究センター, その他部局等, 室長 (60512689)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究の概要 |
本研究は愛媛大学の「生物環境試料バンク」に保存されている様々な環境試料、生物試料を活用して、残留性の有機汚染物質(POPs)や水銀などによるアジア太平洋地域における汚染実態と汚染の時系列トレンドを解明しようとするものである。生物濃縮性を示す物質については内分泌かく乱性の高い化学物質を特定し、生態系保全施策上、有用となる基礎情報を提供する。
|
学術的意義、期待される成果 |
膨大かつ国際的に貴重なサンプルを活用して新興化学物質による汚染状況を把握しようとする重要な研究である。研究チームの研究遂行能力とチーム構成は高く評価できる。また、丹念な分析に基づく重要度の高い基礎的研究成果が得られることが大きく期待される研究計画となっている。国際機関のニーズにも応えうる、有用性の非常に高い研究である。
|