• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

三次元組織の高度成熟化を自律的に達成する知能化培養システム基盤の創出

研究課題

研究課題/領域番号 23H00555
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

尾上 弘晃  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30548681)

研究分担者 石上 玄也  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (90581455)
倉科 佑太  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40801535)
舟橋 啓  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70324548)
山田 貴大  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 訪問研究員 (20837736)
三浦 重徳  広島大学, 医系科学研究科(歯), 准教授 (70511244)
遠山 周吾  藤田医科大学, 医学部, 教授 (90528192)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

応募者が従来精力的に行ってきた3次元組織の培養システムに対して、本研究テーマでは「人の介在と思いこみ」を排除し、高度成熟化を自律的に達成する知能化培養システム基盤の創出である。

学術的意義、期待される成果

本研究テーマでは「人の介在と思いこみ」を排除し、高度成熟化を自律的に達成する知能化培養システム基盤の創出であり、その発展性は高く評価できる。また、「3次元組織の高度成熟化を達成する知能化培養システム」というチャレンジングなテーマである。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi