研究課題/領域番号 |
23H05320
|
研究種目 |
奨励研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
3190:生体の構造と機能、病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
内山 孝蔵 名古屋大学, 全学技術センター(医学), 技師
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 病理診断 / 正立型生物顕微鏡 / 立体視 / マイコン制御 |
研究成果の概要 |
本研究の目的として市中病院などで使用される正立型生物顕微鏡の機能を損なわせることなく立体視を可能にするため、正立型生物顕微鏡本体には手を加えずに追加できる試作装置の開発を行った。また開発目的に沿うように特殊な部品を出来るだけ使用せず、なおかつ高額にならないように部品を選定しながら幾つかの試作を行い、結果、部品の単価のみであれば数万円態度の低額な試作機を作ることに成功した。それを実際に診断などに使用する正立型生物顕微鏡に搭載し、病理診断などで使用されるヘマトキシリン・エオジン染色のスライドにて立体視が可能であることを確認した。
|
自由記述の分野 |
病理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本方法では、40倍から100倍の高倍率対物レンズを使った細胞レベルの高解像度での対象物の観察が可能で、研究や医療の分野での幅広い応用が見込まれる。特に市中病院での細胞診において、細胞集塊を立体的に観察することで診断精度の向上に貢献できると考えている。開発する装置は、市販の生物顕微鏡に装着できるものとし、価格を抑えて、教育や医療の現場への広い普及を目指す。
|