• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

薬剤耐性ピロリ菌の除菌をめざした治療用ファージの感染機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23H05330
研究機関岡山大学

研究代表者

内山 伊代  岡山大学, 医学部, 客員研究員

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2024-03-31
キーワードバクテリオファージ / ピロリ菌 / ピロリ菌ファージ
研究実績の概要

ピロリ菌(Helicobacter pylori)は、胃粘膜に持続感染する。ピロリ菌感染により、胃炎・胃潰瘍・十二指腸炎や胃がんを発症することが知られている。現在では抗菌薬を使用した除菌が主流であるが、薬剤耐性ピロリ菌(特にクラリスロマイシン耐性)の増加で除菌が困難となり問題となっている。そのため、新規の治療法の開発が急務である。
ファージ療法とは、バクテリオファージの溶菌活性を利用した感染症治療法である。より優れた治療用ファージの創出には細菌への感染効率を上げることが重要である。感染効率の向上には、ファージの宿主菌への吸着が第一義的に重要であるため、その機構を詳細に理解する必要があると考えた。
我々はピロリ菌に感染するファージKHP30 を世界に先駆けて分離し、KHP30 を利用したファージ療法の研究開発を行ってきた。本研究では、薬剤耐性ピロリ菌に対するファージ療法の研究開発を目指して、KHP30 構造情報を基にして、ピロリ菌ファージの吸着機構を研究する。はじめに申請者はKHP30 の構造情報から、吸着に関与するタンパク質(Gp12,Gp15,Gp25)を予想した。次に大腸菌タンパク質発現系を利用して、KHP30 のGp12,Gp15,Gp25 の組換えタンパク質の作製を試みた。しかしながら、一部不溶化タンパク質となり組換えタンパク質の精製が困難であった。現在、GSTタグ融合タンパク質の作製を行っている。今後は、組換えタンパク質の精製後、ピロリ菌に対する吸着性の検討を行なう。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Highly specific and sensitive detection of bacteria by dark-field light-scattering imaging based on bacteriophage-modified magnetoplasmonic nanoparticles2023

    • 著者名/発表者名
      Imai Masashi、Uchiyama Jumpei、Takemura-Uchiyama Iyo、Matsuzaki Shigenobu、Niko Yosuke、Hadano Shingo、Watanabe Shigeru
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 97 ページ: -

    • DOI

      10.1093/bulcsj/uoad010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bacteriophage-Conjugated Fluorescent Nanoemulsion as a Novel Optical Probe for Highly Selective Bacterial Detection2023

    • 著者名/発表者名
      Sekida Shin-ya、Chisaka Takatoshi、Uchiyama Jumpei、Takemura-Uchiyama Iyo、Matsuzaki Shigenobu、Niko Yosuke、Hadano Shingo、Watanabe Shigeru
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 96 ページ: 1234~1242

    • DOI

      10.1246/bcsj.20230200

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploratory study of volatile fatty acids and the rumen-and-gut microbiota of dairy cows in a single farm, with respect to subclinical infection with bovine leukemia virus2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Takehito、Murakami Hironobu、Uchiyama Jumpei、Sato Reiichiro、Takemura-Uchiyama Iyo、Ogata Masaya、Sogawa Kazuyuki、Ishida Hiroho、Atipairin Apichart、Matsushita Osamu、Nagai Makoto
    • 雑誌名

      Annals of Microbiology

      巻: 73 ページ: 31

    • DOI

      10.1186/s13213-023-01737-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metataxonomic Analysis of the Uterine Microbiota Associated with Low Fertility in Dairy Cows Using Endometrial Tissues Prior to First Artificial Insemination2023

    • 著者名/発表者名
      Yagisawa Takuya、Uchiyama Jumpei、Takemura-Uchiyama Iyo、Ando Shun、Ichii Osamu、Murakami Hironobu、Matsushita Osamu、Katagiri Seiji
    • 雑誌名

      Microbiology Spectrum

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1128/spectrum.04764-22

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 薬剤耐性緑膿菌感染症に対する人工抗菌酵素の開発.2024

    • 著者名/発表者名
      内山淳平、内山伊代、福田憲、玉井栄治、金丸周司、萩谷英大、松下治.
    • 学会等名
      第58回緑膿菌感染症研究会
  • [学会発表] 乳牛における子宮内細菌叢と受胎性との関連についての検討.2023

    • 著者名/発表者名
      八木沢拓也、内山淳平、内山伊代、安藤駿、市居修、村上裕信、松下治、片桐成二.
    • 学会等名
      第 72 回北海道獣医師大会・令和5年度北海道地区学会.
  • [学会発表] 牛伝染性リンパ腫ウイルスの不顕性感染に関する乳牛の消化管の揮発性脂肪酸および細菌叢の横断的調査.2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木武人、村上裕信、内山淳平、佐藤礼一郎、内山伊代、小方雅也、曽川一幸、石田大歩、松下治、長井誠.
    • 学会等名
      第7回日本ワンヘルスサイエンス学会年次学術集会
  • [学会発表] Metataxonomic analysis of the uterine microbiota associated with low fertility in dairy cows using endometrial tissues prior to first artificial insemination.2023

    • 著者名/発表者名
      Yagisawa T, Uchiyama J, Takemura-Uchiyama I, Ando S, Ichii O, Murakami H, Matsushita O, Katagiri S.
    • 学会等名
      FEMS2023
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi