• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

磁性伝導体における新しい創発電磁誘導

研究課題

研究課題/領域番号 23H05431
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分B
研究機関東京大学

研究代表者

十倉 好紀  東京大学, 東京カレッジ, 卓越教授 (30143382)

研究分担者 金澤 直也  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (10734593)
Hirschberger Maximilian (ヒルシュベルガーマックス)  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70871482)
研究期間 (年度) 2023-04-12 – 2028-03-31
研究の概要

本研究は、磁性を担う局在スピンと金属的な電気伝導を担う伝導電子が共存する磁性伝導体において、両者の相互作用が生み出す量子力学的なベリー位相に基づく仮想的な磁場や電場が引き起こす新規な現象を追及する。特に古典的な電磁誘導に類似した創発電磁誘導現象を実験的に検証し、理論的なメカニズムを解明することを目指す。

学術的意義、期待される成果

創発電磁誘導現象を記述する微視的電子論モデルが確立すれば、らせん磁気構造を有する伝導体や、強磁性と強誘電性を併せ持つマルチフェロイック伝導体・半金属を対象として、巨大な創発電磁誘導効果を実現する具体的な物質の設計・探索指針が明らかになる。さらに、発電機やモーターで広く使われるインダクターコイル素子の劇的なミニチュア化が実現することが期待される。

URL: 

公開日: 2023-08-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi