• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

革新的SCRIT電子散乱法の高度化によるSn不安定同位体の電荷密度分布精密測定

研究課題

研究課題/領域番号 23H05436
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分B
研究機関京都大学

研究代表者

若杉 昌徳  京都大学, 化学研究所, 教授 (70250107)

研究分担者 小川原 亮  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 技師 (00807729)
頓宮 拓  京都大学, 化学研究所, 技術職員 (10397523)
塚田 暁  京都大学, 化学研究所, 准教授 (10422073)
大西 哲哉  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 部長 (50360516)
研究期間 (年度) 2023-04-12 – 2028-03-31
研究の概要

本研究は、独自に開発を行ってきた革新的不安定核電子散乱法(SCRIT法)をさらに高度化し、不安定核の電荷密度分布について、特に二重魔法数核132Sn近傍核に対して、従来にない高い精度で測定しようという計画である。独創的で実績あるSCRIT装置について、電子ビームの衝突頻度増強や残留ガス低減といった着実な改善を施し、堅実な方法で統計精度を向上する。

学術的意義、期待される成果

二重魔法数核132Sn近傍同位体の不安定核に対して電荷密度分布を高精度で決定し、陽子弾性散乱の知見と有意に比較できるデータを得ることができれば、不安定核の核構造理解の大きな進展につながる。独自の電子不安定核衝突装置の高度化は、今後の不安定核研究の発展にも大きく貢献すると期待される。

URL: 

公開日: 2023-08-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi