• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

一次元ヘテロ構造光電変換デバイス

研究課題

研究課題/領域番号 23H05443
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分C
研究機関名古屋大学 (2025)
東京大学 (2023-2024)

研究代表者

丸山 茂夫  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任教授 (90209700)

研究分担者 末永 和知  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (00357253)
松尾 豊  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00334243)
千足 昇平  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50434022)
大塚 慶吾  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (20823636)
研究期間 (年度) 2023-04-12 – 2028-03-31
研究の概要

本研究は一次元ファンデルワールスヘテロ構造を有する物質を、光電変換デバイスへ応用することを目指している。材料としての価値創出に向けて合成制御手法を確立し、物性への影響を明らかにして、最終的に太陽電池用の機能性薄膜の創生を目標としている。

学術的意義、期待される成果

カーボンナノチューブを核とした一次元ヘテロナノ構造の光電変換デバイス用途のために、その合成、特性評価を行うことで、従来にない様々な特性も期待される。また太陽電池への応用については、その特性に未知な部分がある挑戦的な研究であるが、その可能性に期待が持てる。

URL: 

公開日: 2023-08-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi