• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

ペプチドシグナリングを介した植物の形態形成・環境応答機構

研究課題

研究課題/領域番号 23H05477
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分G
研究機関名古屋大学

研究代表者

松林 嘉克  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (00313974)

研究期間 (年度) 2023-04-12 – 2028-03-31
研究の概要

本研究は、応募者がこれまでに発見した5種類の分泌型ペプチドホルモン-受容体ペアについて、同位体標識による定量リン酸化プロテオミクスなどの分析技術と分子遺伝学を駆使して受容体下流の細胞内情報伝達カスケードを明らかにするとともに、長距離シグナリングに関わる新たな篩管移行性ペプチドを探索し、植物におけるペプチドシグナリングの理解の深化を目指すものである。

学術的意義、期待される成果

定量リン酸化プロテオミクスを活用した分泌型ペプチドホルモン群の受容体下流シグナル経路の精緻な追跡は、ペプチドホルモンの新しい機能の発見につながる可能性を秘めている。また、篩管移行性の非分泌型ペプチドシグナルの探索は未開拓の分野であり、新たなシグナル分子の発見により、植物の長距離情報コミュニケーションに新たな概念の提示が期待できる。植物の成長調節におけるペプチドホルモンの重要性への認識はますます高まっており、本研究の学術的意義は非常に大きい。

URL: 

公開日: 2023-08-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi