研究実績の概要 |
今年度の実績は以下の通りである。(1)ミランダ・フリッカーの認識的不正義を解説する章や論文出版(佐藤邦政 (2023). 「第3章 認識的不正義」(pp. 30-39)、立花幸司(編著)『徳の教育と哲学』. 東洋館出版.) (2)認識的不運を定式化し、証言的不正義に対する責任の種類を明確にし、新たな責任概念を提案するオリジナルの研究論文(「証言的不正義、認識的不運、変容的責任:不協和の徳としての認識的責任」, 『社会と倫理』38号, 南山大学社会倫理研究所、2023年.および、Sato, Kunimasa & Kotzee Ben (2023). “Testimonial Justice and the Voluntarism Problem: The Virtue of Just Acceptance,” Journal of Philosophy of Education. 57: 803-825.) (3)証言的正義の徳に対する二つの批判を明らかにしたうえで、新たな変容的な徳を提案するオリジナルの研究論文(佐藤邦政 (2023). 「証言的正義の徳から変容的な徳へ」『科学哲学』56(1), 35-55頁.および、Sato, Kunimasa (2023). “A Non-Ideal Aim of Redressing Epistemic Injustices in Corruptive Educational Environments: Toward Restorative Epistemic Justice.” Theory and Research in Education. 21(3): 320-336.)
|