• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

民族的マイノリティの女性のライフ・ライティング――テキスト分析と聞き取り

研究課題

研究課題/領域番号 23K00458
研究機関広島大学

研究代表者

大池 真知子  広島大学, ダイバーシティ&インクルージョン推進機構, 教授 (90313395)

研究分担者 河本 尚枝  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (50403499)
宋 恵媛  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (60791267)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワードライフ・ライティング / 中国帰国者 / 在日コリアン / ウガンダ / ジェンダー
研究実績の概要

社会福祉法人「中国帰国者支援交流センター 中国・四国センター」とNPO法人「京都コリアン生活センター エルファ」を訪問し、だれがメモリーブックを書くか、どのように書くか、研究者と支援者がどう関わるかについて検討し、執筆方針をおおむね決定した。
中国帰国者の場合は、自力で書けそうな若干名に河本(研究分担者)がアプローチし、書いてもらうこととした。支援交流センターと帰国者の関係がそれほど密ではないため、また、河本がすでに利用者と関係を構築しているためである。
在日コリアンの場合は、エルファの職員が利用者の執筆を支援することとした。エルファと利用者の関係が密であり、また、エルファも利用者の生活記録を残すという事業に積極的なためである。また、エルファが関わる高齢者の教室で、利用者が集団で執筆を行う形も、来年度模索することとした。
一方、ウガンダでは、ワークショップの企画をする予定だったが、カウンターパートの都合により実現しなかった。来年度は実現可能性を見極め、難しいようなら日本での活動を中心に行うよう変更する。
また、当初の計画にはなかったが、外国人実習生が入国後の研修期間中に書いている作文を収集、分析するという研究も加えることとした。広島市の協同組合「技術者育成協力会」が実施する研修で、実習生が20回ほど作文を書いている。これらは貴重な史料だが散逸の危機にある。そこでメモリーブック的な視点から、作文のテーマをよりパーソナルにするよう提案すると同時に、作文のデータを収集し、分析することとした。また、個人情報を適切に保護した上で、文集として簡易出版することも検討中である。メモリーブックから派生したボディマッピングというライフライティングの手法も組み合わせて、外国人実習生の生活世界を明らかにするとともに、文集として保存する道を模索する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初、ウガンダでワークショップを実施する計画だったが、ウガンダのカウンターパートの事情により実現できなかった。
中国帰国者と在日コリアンについては、関係者と連絡を取り準備を進めているが、じっさいの執筆には至らなかった。
一方で、当初の計画にはなかったが、技能実習生の作文という文学活動も、研究対象に加えた。

今後の研究の推進方策

ウガンダのワークショップについては、来年度中に実現可能性を見極め、難しそうなら日本での活動を中心に行う。
中国帰国者の場合は、書き手として最適と判断される人物が健康上の理由で、2023年度中に執筆に至らなかった。彼女は帰国者の活動のリーダー的な存在なので、彼女から試験的に執筆を始めるのがスムーズであり、今後もその方針で進める。ただし、この第一候補者の状況によっては、他の候補者にもアプローチすることも検討する。地道に候補者にアプローチし続ければ、研究期間中に数冊は書けると予想する。
在日コリアンの場合は、支援団体「エルファ」と連携しながら、職員が個別に支援する執筆とグループライティングの両方を進める。個別支援により、研究期間中に数冊は書けると予想できる。また、グループライティングの方は、「どのような書き方なら書けるのか」を探ることで、在日コリアン特有の困難と強みを明らかにできると予想する。期間中にグループライティングの効果的なやり方を見つけ、エルファの活動に取り入れることを目指す。
技能実習生の作文については、ボディマッピングともあわせながら、文集の簡易出版を目指す。

次年度使用額が生じた理由

ウガンダのカウンターパートの準備状況が十分でなく、現地でのワークショップを取りやめたためである。来年度もカウンターパートとの連携を模索する。難しいようなら国内での活動を中心に切り替える。具体的には外国人実習生の執筆活動を支援し、その成果を出版する経費に充てる。

備考

大池真知子は以下のボディマッピングワークショップのファシリテータを務めた①2023年5月13日9:00-12:00広島市石内地区の中学生24人と被爆者8人②2023年7月17日13:00-17:00広島市の高校生7人と被爆者2人③2024年2月6日10:00-15:00協同組合技術者育成協力会の職員4人④2024年3月9日10:00-15:00、3月16日10:00-15:00、外国人実習生7人

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ソ連崩壊後のサハリン朝鮮人2023

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ディン著、宋恵媛・天野尚樹訳
    • 雑誌名

      コリアンスタディーズ

      巻: 11 ページ: 45-63

  • [学会発表] 中国残留日本人の遅れた永住帰国2024

    • 著者名/発表者名
      河本尚枝
    • 学会等名
      第17回中国残留日本人の体験を聞く会@福山市新市交流館
    • 招待講演
  • [学会発表] ハワイ新一世女性の自営ビジネス 4人の語りから2023

    • 著者名/発表者名
      河本尚枝
    • 学会等名
      移民政策学会
  • [学会発表] 日本人の中国残留と永住帰国後の生きづらさ2023

    • 著者名/発表者名
      河本尚枝
    • 学会等名
      第16回中国残留日本人の体験を聞く会@高知市立中央公会館
    • 招待講演
  • [図書] ジェンダー学事典編集委員会編『ジェンダー事典』14章「文学・表象文化・芸術」の1項目「アフリカ文学」512-5132024

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 総ページ数
      800
    • 出版者
      丸善
    • ISBN
      978-4621308875
  • [図書] 密航のち洗濯 ときどき作家2024

    • 著者名/発表者名
      宋恵媛、望月優大
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      柏書房
    • ISBN
      978-4760155569
  • [図書] Transnationalism and Migration in Global Korea: History, Politics, and Sociology, 1910 to the Present, ‘Post-War Korean Diasporas in Sakhalin and Japan: A Comparative Analysis of Media, Education and Arts’pp. 131-1492023

    • 著者名/発表者名
      Hyewon Song(宋恵媛)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      Routledge

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi