• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

医業経営データ分析環境構築のためのデータモデリングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K01623
研究機関長崎県立大学

研究代表者

前田 瞬  長崎県立大学, 経営学部, 講師 (40758984)

研究分担者 梅野 潤子  長崎国際大学, 人間社会学部, 准教授 (00585606)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワード医療情報システム / AI / オープン・データ / アジャイル・アプローチ / 実践主導アプローチ / ビジネスプロセス改革 / 意思決定支援
研究実績の概要

初年度である2023年度は「現状の医療情報システムの課題解明」を成果目標として掲げ、研究代表者と研究分担者が協働して、以下の研究課題に取り組んだ。第1に、医業経営情報活用に関する最新の動向を把握するために、医療機関内の業務改革やDPCデータを活用した医業経営について、関連する文献収集を行った。また、複数の医療系学会へ参加し、医療情報の管理に関する情報収集を行った。第2に、システムを活用する医療福祉従事者を対象としたアンケート調査やインタビュー調査を実施するための社会調査に関する調査手法を検討した。第3に、AI(人工知能)やオープン・データの医業経営への活用可能性を検討した。
上記取り組んだ研究の成果として、論文3件、学会報告2件を公表した。
まず、前田(2023)の論文では、政府が公表している医業経営に関するオープン・データを利用して、それが医業経営の意思決定支援に貢献できるか否かについて検証した。次に、梅野(2023)の論文では、関連する社会福祉分野に焦点を当て、社会福祉専門職が電子記録システムに求めるニーズについて、インタビュー調査をもとに解明した。次に、梅野・前田(2024)の論文では、対人援助専門職関連領域である「児童福祉司」の業務に着目し、そのICT活用の現状と課題を示した。次に、前田・梅野(2024)の学会報告では、公的医療機関へのインタビュー調査に基づき、医療情報システムが、医療現場の業務改革に如何に貢献できるのかという点について、アジャイル・アプローチや実践主導アプローチに基づいて検証した成果を報告した。最後に、橋本・梅野他(2024)学会報告では、てんかん患者に対する自立支援医療利用の実態調査の結果を報告し、てんかん医療を提供する医療機関のソーシャルワーク業務の在り方を検討した内容を報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究初年度の実施計画、即ち、①医業経営情報活用に関する最新の動向把握、②システムを活用する医療福祉従事者を対象としたアンケート調査やインタビュー調査を実施するための調査手法検討、③AI(人工知能)やオープン・データの医業経営への活用可能性について順調に研究を遂行することができた。
前年度までに蓄積してきた研究成果を積み重ねて、新たな知見を盛り込んだ論文も3件公表することができた。併せて、今年度より着手した上記研究については、2件の学会報告において研究の途中成果を公表でき、他の研究者や実務家から広く意見をもらうことができた。
以上の理由により、2023年度の研究進捗に関しては「おおむね順調に進展している」と判断している。

今後の研究の推進方策

2024年度の研究成果目標は「システムが備えるべき要件・機能の解明」である。この目標を達成するために、大きく2点の研究を遂行する計画である。第1に、システムを活用する医療福祉従事者を対象にアンケート調査やインタビュー調査を実施し、分析した結果を公表する計画である。分析手法は、Grounded Theory Approach(GTA)を用いる計画である。第2に、近年、経営情報学の一研究領域である「社会物質性(sociomateriality)」に着目し、本研究課題への応用を検討していく。
これらの成果について、各種学会報告を行い、論文として成果公表する準備を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は大きく3点ある。第1に、出席予定であった学会が校務が重なり、参加できなかったことが挙げられる。第2に、研究情報収集目的の研究会がフルオンラインで実施されたため、旅費が未執行となったことである。第3に、インタビュー調査出張期間が当初計画していた期日よりも短く設定したため、その分の旅費が下がったことである。
上記使用額も含めて今年度の経費使用計画は、研究遂行のための文献購入やシステム更新、インタビュー調査実施、研究情報収集目的や発表のための学会報告に充て、着実に、計画通りに研究経費を執行するように努めたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 電子記録システムの活用における社会福祉専門職のニーズ-児童養護施設職員に対するインタビュー調査から-2024

    • 著者名/発表者名
      梅野潤子
    • 雑誌名

      企業研究

      巻: No.44 ページ: 33-48

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童福祉司の業務におけるICT活用の現状と課題-フォーカス・グループ・インタビューを通して-2024

    • 著者名/発表者名
      梅野潤子、前田 瞬
    • 雑誌名

      九州社会福祉学

      巻: No.20 ページ: 13-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コロナ禍における医業経営状況の可視化-長崎県内自治体病院を事例に-2023

    • 著者名/発表者名
      前田 瞬
    • 雑誌名

      長崎県立大学論集(経営学部・地域創造学部)

      巻: Vol.57、No.3 ページ: 1-12

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 実践主導アプローチによる情報システム構築に向けた試案-A医療センター医療福祉相談室との協働を通じて-2024

    • 著者名/発表者名
      前田 瞬、梅野潤子
    • 学会等名
      経営情報学会九州・沖縄支部/ソーシャル・データサイエンス研究部会合同研究発表会
  • [学会発表] てんかんのある人の自立支援医療(精神通院医療)の利用実態に関する調査-ソーシャルワーカーの視点から-2024

    • 著者名/発表者名
      橋本睦美、梅野潤子、西田拓司、堀田真子、吉田大輔、澤 恭弘、宮坂 歩、山浦美和子
    • 学会等名
      第11回全国てんかんセンター協議会総会徳島大会2024

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi