• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

社会学を基盤とした批判的認知症研究の構築と「認知症社会」の記述・評価・構想

研究課題

研究課題/領域番号 23K01767
研究機関東京大学

研究代表者

井口 高志  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (40432025)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワード予防 / 共生 / 備え / 批判的認知症研究 / 包摂/排除
研究実績の概要

本年度は、批判的認知症研究の主要な論文や著作を読みながら、2年目以降にコンタクトを取るべき重要な研究者や研究のリストアップを行った。こうした検討作業をベースにイギリスやオーストラリアの海外研究機関と連絡をとり、2年目以降の文献調査・現地調査や共同研究の予定を立てている。こうした準備作業と並行して、新聞記事検索とテキスト分析に基づいて日本社会における認知症予防の論理のトレンドについて分析し、国内学会と海外の学会での学会報告を行なった。また、老年精神医学の領域で社会学的観点に基づく認知症の排除と包摂の歴史に関する研究を報告し、現場の実践者などからコメントをもらい議論を深めた。
そのほか、認知症研究を社会学や医療社会学の研究の中で位置付けるために、社会学理論の検討し直しを行った。具体的には、認知症現象を分析する上で重要な概念であるスティグマに関して、アービング・ゴフマンの学説を検討した解説の執筆や、医療社会学・社会学の理論的枠組みを整理した解説書の(共著での)執筆を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の主眼は、2年目以降の海外での情報収集や調査と、それを踏まえての日本社会の分析であるが、その実施に向けて十分な準備作業を行うことができた。また、日本社会の認知症の排除と包摂に関する現状について、限定的な形であるが、認知症予防という現象に注目して、テキスト分析を進めて研究報告を行うことができた。

今後の研究の推進方策

1年目に行った学会報告を論文化するとともに、新聞記事などのテキストデータの範囲を広げて分析を発展させていくことが一つの目標である。また、2年目となる2024年には海外研究機関に長期滞在して研究を行う予定であり、海外での情報収集や調査、関連研究者との共同研究等を進めていくことを試みる。

次年度使用額が生じた理由

報告を予定していた国際学会がオンライン形式での開催だったため、旅費の支出が抑えられた。また、資料収集作業においては、これまで収集していた資料の講読や分析に集中したため、想定よりは購入費用を支出できなかったため。次年度以降は、海外での資料収集等のために予算を用いていくが、円安基調のため、当初見込みより費用が高騰する可能性があり、本年度未使用だった分を当てていくこととなる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [学会発表] The Logic of Dementia Prevention in Contemporary Japanese Society and Its Rise and Fall: An Analysis of Newspaper Article Texts since 1980s2024

    • 著者名/発表者名
      Iguchi Takashi
    • 学会等名
      British Sociological Association Virtual Annual Conference 2024
  • [学会発表] 1980年代以降の日本社会における認知症予防の論理:新聞記事テキストの分析から2023

    • 著者名/発表者名
      井口高志
    • 学会等名
      第96回日本社会学会大会
  • [学会発表] 認知症はいかに理解・包摂されようとしてきたか?:社会学から見た認知症をめ ぐる実践2023

    • 著者名/発表者名
      井口高志
    • 学会等名
      第38回日本老年精神医学会大会
    • 招待講演
  • [図書] 『系統看護学講座 社会学 第7版』(井口高志は「序章 健康・病気・医療をみるツールとしての社会学」(1-5)「第1章 社会学の基礎概念」(9-30)「第2章 社会学的視点からのモノの見方」(31-45)「第3章 社会学の諸領域と保健医療」(47-66)「第15章 ケアの社会学」(245-257)を担当)2024

    • 著者名/発表者名
      井口高志・ 石川ひろの・佐々木洋子・戸ヶ里泰典 共著
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260053020
  • [図書] 家族社会学辞典(井口高志は「家族のケア」(438-439)を担当)2023

    • 著者名/発表者名
      日本家族社会学会編
    • 総ページ数
      754
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308349
  • [図書] 福祉社会学文献ガイド(井口高志は「アーヴィング・ゴフマン『スティグマの社会学:烙印を押されたアイデンティティ』」(96-104)を担当))2023

    • 著者名/発表者名
      福祉社会学会編
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762032806

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi