研究課題/領域番号 |
23K01921
|
研究機関 | 東京通信大学 |
研究代表者 |
平岡 公一 東京通信大学, 人間福祉学部, 教授 (10181140)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 福祉政策 / 政策過程 / EBPM / 自治体福祉行政 / 調査研究 / 歴史 |
研究実績の概要 |
研究開始にあたってはまず、当初設定した3点の個別研究課題のうちの第二の「戦後期~高度成長期の地方自治体福祉行政における調査研究の実施と、その結果の政策形成への反映についての分析」に関わる資料の収集と分析を中心に研究を進めることとした。この課題に関しては、まず、大阪、京都、和歌山、宮城、山形、東京等の自治体の図書館・公文書館および国立国会図書館において、戦後期~高度成長期の社会福祉行政に関わる資料の収集を進め、すでに収集済みの他の県市等の資料と併せて分析を進めた。その過程で、戦前・戦中期の貧困調査・社会事業調査との持続と断絶、農山漁村の社会経済変動、海外移住・産業衰退、地域開発等に関わる地域固有の生活課題への対応のもつ意義にも注目する必要が明らかになり、これらの観点をとりいれつつ研究を進めている。 個別研究課題の第三の「福祉政策の政策過程における調査研究の意義に対するアイディアの政治論、および言説政治論からアプローチ」については、まず、この主題に関わる文献の検討を進めるとともに、EBPM(Evidence-Based Policy Making、エビデンスに基づく政策形成)と政策評価をめぐる政府の政策展開の分析を行った。また、国際学会(世界社会学会議)への参加(オンライン)により研究動向の把握に努めるとともに、実証研究の対象となる日本の高齢、障害、児童の各分野の政策展開について、特に法定の自治体福祉計画に焦点をあてて検討を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
3点の個別研究課題のうちの第二、第三の課題を優先させたため、第一の「昭和30年代の尼崎市社会保障審議会における調査研究の学術的背景と意義の検討」の取り組みが遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
全体として、当初の計画に沿って研究を推進する。 2024年度においては、3点の個別研究課題のうち特に第一の課題への取り組みを急ぎ、研究成果を2025年度に学会で報告し、論文として取りまとめることを目指す。 第二・第三の課題については、2023年度からの研究を継続し、できる限り早い時点での研究成果の取りまとめを目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画どおりに研究が進捗しなかったため、旅費、人件費・謝金等の支出額が、予定額を下回り、214,610円の次年度使用額が生じた。令和6年度においては、令和6年度分として請求した助成金と合わせて、次の内訳により使用することを計画している。 物品費14万円、旅費40万円、人件費・謝金11万円、その他64,610円、合計714,610円。
|