• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

複素および非アルキメデス的力学系の無理的中立周期系および退化と分岐の解析的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K03129
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

奥山 裕介  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 教授 (00334954)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワード複素力学系 / 非アルキメデス力学系 / 無理的中立周期系 / 分岐 / 退化
研究実績の概要

Equidistribution of the zeros of higher order derivatives in polynomial dynamics. The Journal of Geometric Analysis, (2024) 34:8においては、次数2以上の複素一変数の非例外的多項式の反復合成たちのm階導関数列に対する平均零点分布の、元の多項式に付随している平衡確率測度への漸近同等分布を確立し、Value distribution of derivatives in polynomial dynamics. Ergodic Theory and Dynamical Systems, 41, Issue 12 (2021), 3780-3806における、Gabriel Vigny教授との共同研究において残された問題を解決した。より詳しく、多項式の反復合成たちの一般化された前Schwarz微分列の、元の多項式に付随している(超)吸引または放物鉢上のSchroderまたはAbel方程式の有理型関数解への鉢上での定量的広義一様収束を、新たに得られた有理整数係数多変数多項式の系列の解析を通じて確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

複素力学系の高階微分列の零点分布の等分布性を新たな有理整数係数多変数多項式の系列の発見を通じて今後の非アルキメデス的力学系からのアプローチも期待できる形で解決するなど、複素および非アルキメデス的力学系の理解が順調に進展しているため。

今後の研究の推進方策

令和五年度に得られた結果を基にして、引き続き国内およびフランス、アメリカ、イギリス、フィンランド、ノルウェー等の複素力学系、非アルキメデス的力学系、代数幾何、算術幾何、トロピカル幾何、幾何学的不変式論、多重複素ポテンシャル論の研究者と交流しつつ、複素および非アルキメデス的力学系のBerkovich解析空間を通じた無理的中立周期系および退化と分岐の研究を推進する。

次年度使用額が生じた理由

複素力学系、非アルキメデス的力学系、代数幾何、計算機代数関連の図書および関連する数値計算と数式処理のための計算機と周辺機器を購入する必要があるため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Equidistribution of the Zeros of Higher Order Derivatives in Polynomial Dynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Okuyama
    • 雑誌名

      The Journal of Geometric Analysis

      巻: 34 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s12220-023-01436-1

    • 査読あり
  • [学会発表] Pre-Schwarzians on basin2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Okuyama
    • 学会等名
      Around the Mandelbrot set
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 混成ポテンシャル論の話題から2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Okuyama
    • 学会等名
      第57回 函数論サマーセミナー

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi