• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

成群時の規模や配置が魚群行動の流体学的機能性に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K03754
研究機関近畿大学

研究代表者

鳥澤 眞介  近畿大学, 農学部, 講師 (80399097)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワードバイオメカニクス / 魚群行動 / PTV(流体可視化計測)解析 / CFD(数値流体力学)解析 / エネルギーコスト
研究実績の概要

本研究では,魚類が群れを形成する意味を物理的側面からアプローチすることにより,その本質的意義の解明を目指す。背景となる力学的論理基盤から群を形成したことによる移動エネルギーコストの利得が単一個体よりどの程度のアドバンテージとなり,魚群の規模によりどのような差がでるのか明らかにすることを試みた。
PTV(流体可視化計測)実験では,マアジを対象種として3-5尾で形成される魚群を回流水槽で巡航遊泳させるケースと実際のマアジと翼形状の魚体模型を用いて魚群のように遊泳させるケースについて,魚体後流域の流況可視化実験を2 種類のレーザー光源と高速カメラを用いて実施した。当該実験で撮影した画像から流況を明かにするために,魚体後流域の流速ベクトルや渦度分布の解析および圧力分布の算定を行った。
CFD(数値流体力学)解析実験では,ビワマスを対象種としてデジタルビデオカメラで撮影した遊泳運動から魚体の遊泳運動関数を算定した後,魚群を形成する3-5個体の魚体モデルに遊泳運動を与えて群泳を再現し,数値流体力学解析により魚体モデルに作用する圧力とその分布を算出することで流体力学的効果を求めた。個体間の距離を全長の0.4 倍から2.0 倍まで変化させながら様々な配置で3 個体の魚群を形成させた結果,単体で遊泳した場合と推進効率が変わらない配置と推進効率が10%程度向上する配置があることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね実験は順調に進展しているが,解析では想定よりやや遅れている部分もあるため,
総合解析をまとめのパートにまわして進めるように心がけたい。

今後の研究の推進方策

概ね順調に実験は進展しているが,解析のパートではやや遅れている部分もあるため,
総合解析をまとめのパートにまわして進めるように心がけたい。

次年度使用額が生じた理由

3次元画像解析およびモーション解析ソフトウエア(Move)のバージョンアップが重なったため,時期をずらせた購入が必要になったため。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Drafting behaviors in fish induced by a local pressure drop around a hydrofoil model,2024

    • 著者名/発表者名
      Go Eguchi, Tsutomu Takagi, Shinsuke Torisawa and Kohsei Takehara
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: - ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Method for obtaining reliable R-waves in fish electrocardiograms by utilizing conductivity of seawater2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Natsuki、Torisawa Shinsuke、Mitsunaga Yasushi、Arima Masakazu、Miyahara Kazutaka、Saiki Tsunemasa
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 20994

    • DOI

      10.1038/s41598-023-48262-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fish balances flow resistance and high pressure in stagnation area.2023

    • 著者名/発表者名
      Go Eguchi, Shinsuke Torisawa, Kohsei Takehara and Tsutomu Takagi
    • 雑誌名

      JOURNAL OF AERO AQUA BIO-MECHANISMS (JABMECH)

      巻: 10 ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [学会発表] Three-dimensional monitoring of spawning behavior of skipjack tuna Katsuwonus pelamis using multi-stereo-image measurement2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Yamamoto, Akira Sasaki, Tomoki Kanna, Yasushi Mitsunaga and Shinsuke Torisawa
    • 学会等名
      The 8th international Biologging Science Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] How does the number of tankmates influence the activity level and spatial use of whale shark? A biologging study at Okinawa Churaumi Aquarium2024

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kanna, Eundeok Byun, Sayaka Takahashi, Kiyomi Murakumo, Atsushi Yamashiro, Rui Matsumoto, Shinsuke Torisawa and Yasushi Mitsunaga
    • 学会等名
      The 8th international Biologging Science Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 自然保護区域に生息するゴギと移入されたアマゴの流程に沿った分布2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木 悠人・亀甲 武志・鳥澤 眞介・光永 靖
    • 学会等名
      2023年度日本魚類学会年会
  • [学会発表] Longitudinal distribution patterns of Gogi charr (Salvelinus leucomaenis imbrius) near the southern limit of the distribution and the introduced Amago salmon (Oncorhynchus masou ishikawae) in Saijo River, west Honshu, Japan,2023

    • 著者名/発表者名
      Yuto Sasaki, Takeshi Kikko, Shinsuke Torisawa, Yasushi Mitsunaga
    • 学会等名
      World Charr Symposium 2023,
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi