研究課題/領域番号 |
23K04130
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
市之瀬 敏勝 名城大学, 理工学部, 教授 (10151474)
|
研究分担者 |
楠原 文雄 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50361522)
武藤 厚 名城大学, 理工学部, 教授 (90278325)
鈴木 卓 高知工科大学, システム工学群, 准教授 (20738710)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 鉄筋コンクリート / 柱 / 杭 / 偏心 / 基礎 |
研究実績の概要 |
令和5年度は,鈴木,市之瀬,楠原が,加力条件を変数とした有限要素解析を行い,杭頭接合部に生じる圧縮応力とせん断応力の流れを検討した。 偏心によって杭頭接合部の内部に3本の圧縮束が発生し,2本の基礎梁および杭の圧縮力と釣り合うことが確認できた。 この成果は日本建築学会構造系論文集に投稿し,現在,審査中である。 この解析結果に基づき,市之瀬と武藤が試験体と実験装置の設計を行った。有限要素解析にあたり,台湾とインドの研究者からの助言を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
有限要素解析は順調に進み,よい結果が得られた。その結果を利用して,試験体を設計し,複数の制作業者から見積もりをとった。しかし,近年の材料費・人件費の高騰により,試験体の製作費用の見積もりが予定の金額を大幅に上回ってしまった。予算内に収めるため,試験体を簡略化するなど設計を見直している。 今後の努力により遅れを取り戻したいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和6年度の早い時期に予算に合致するような試験体の設計変更を終了し,同年の夏または秋に実験(加力)を実施する所存である。加力は市之瀬,武藤,楠原が担当する。データ整理は同年の冬までに終了させる。データ整理の終了後,基礎梁形状や配筋等を変数とした有限要素解析を行う。令和7年度は,Strut-and-Tie modelの構築,構造設計法の提案,モデル建物の試設計を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
既述のように,試験体の製作見積もりが予定の金額を大幅に上回ってしまったため,令和5年度中に試験体を発注することができなかった。これが次年度使用が生じた理由である。令和6年度の早い時期に試験体の設計変更を終了し,令和5年度の未使用分と令和6年度の配分額を合わせて実験を実施する計画である。
|