• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

災害時の多様な被害からの最適復旧過程に基づくレジリエンス評価

研究課題

研究課題/領域番号 23K04299
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

研究代表者

鵜飼 孝盛  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 電気情報学群, 講師 (20453540)

研究分担者 高嶋 隆太  東京理科大学, 創域理工学部経営システム工学科, 教授 (50401138)
廣井 悠  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50456141)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワード災害復旧 / ライフライン / 復旧過程
研究実績の概要

災害の発生時に被害を完全になくすことは事実上不可能である.そのため,災害発生の後に被害状況に応じた事後的対応が求められる.本研究課題では生活インフラに対する被害の発生とそれに対する復旧に要する時間・工数等の投入資源の調査・分析とインフラ機能が低下した状態が住民の効用に及ぼす影響を踏まえた上で,効用低下の度合いとその持続する期間の累積が最も小さくなる復旧スケジュールにより,災害復旧のレジリエンス能力を評価する枠組みの提案を行う.
インフラ復旧においては,対象となる機器に対してその機能を維持するために求められるであろう予備部品等の保管についてモデル分析を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は災害時において住民の効用に影響を及ぼすライフライン等の関係の整理にとどまったため.

今後の研究の推進方策

文献調査を進めるとともに,自治体へのヒアリングを積極的に行う.

次年度使用額が生じた理由

研究者間の日程が合わず自治体へのヒアリングや研究打ち合わせが行われなかったため、次年度使用額が生じた。
ヒアリングの実施とともに、アンケート調査を実施する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Evaluating Inventory Management Policies of Platelets at Regional-Block Blood Centers in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Mari、Takashima Ryuta
    • 雑誌名

      Operations Research Forum

      巻: 4 ページ: 57

    • DOI

      10.1007/s43069-023-00235-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 持続可能な物流の実現を目指してー最適化と経済合理性ー2024

    • 著者名/発表者名
      高嶋隆太
    • 学会等名
      日本放射性医薬品協会賀詞交歓会
    • 招待講演
  • [学会発表] 故障・修理を伴う機器に対する予備部品選定法2023

    • 著者名/発表者名
      松原多聞,鵜飼孝盛,片岡靖詞
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi