• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

放射線の三次元影と人工知能が拓く放射線イメージングの新機軸

研究課題

研究課題/領域番号 23K04641
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

北山 佳治  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 福島研究開発部門 福島研究開発拠点 廃炉環境国際共同研究センター, 研究職 (20883945)

研究分担者 野上 光博  東北大学, 工学研究科, 助手 (10847304)
人見 啓太朗  東北大学, 工学研究科, 准教授 (60382660)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワードガンマ線イメージング / ガンマ線イメージャー / 三次元影 / 機械学習 / C3G
研究実績の概要

本研究は、空間に三次元的に配置したガンマ線検出器の応答パターンから、ガンマ線源の位置を逆推定する手法を確立し、その手法を利用したガンマ線イメージャーの開発を行うことを目的としている。今年度は、本手法の角度分解能や方向推定精度といったイメージャーの性能に強く影響を与えるパラメータの探索と、その最適化手法についての検討を実施した。
研究の結果、各検出器の応答強度のコントラストが低く、また似たような応答パターンが複数の位置で出現するような方向からガンマ線が入射すると角度分解能が悪化することが分かった。応答パターンのコントラストや一意性の高さは、遮蔽体と検出器の配置によって決定されることから、我々はイメージャージオメトリを設計するうえでの重要な指標を得た。ガンマ線の入射方向によって検出器の応答パターンが大きく変わるようなジオメトリを複数パターン考案し、ガンマ線イメージングシミュレーションを実施したところ、大幅な性能向上が確認された。
次年度以降は、いくつかのパラメータについてさらなる詳細な検討を重ね、機械学習的にイメージャージオメトリを最適化する手法について検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、イメージング精度と検出器応答パターンの特徴の間の関係性を調査することで、イメージャージオメトリを設計するうえでの重要な指標が、応答パターンのコントラストと一意性の高さであることを突き止めることができた。さらに得られた知見をもとに、イメージャーのジオメトリを改修することで、イメージング精度の向上が確認できた。
以上に示すような成果が得られたため、現在までの進捗状況はおおむね順調に進展していると結論できる。

今後の研究の推進方策

今年度の研究の結果、応答パターンのコントラストと一意性の高さが、提案手法のイメージング性能に強く影響を与えることを明らかにした。これらはイメージャージオメトリの設計を行う上で重要な指標である。実際に、得られた知見をもとにジオメトリを見直した結果、イメージング性能の大幅な向上が見られた。
一方で、無数にある遮蔽体と検出器の配置パターンから最適なものを選択する手法については未だ確立できておらず、現状のイメージャージオメトリ設計手法は非効率的である。今後の研究の推進方策としては、イメージング性能を決定する複数のパラメータを機械学習を用いて最適化する手法を模索し、ガンマ線イメージャーの応用先によって最適なジオメトリを効率的に設計できることを目指す。

次年度使用額が生じた理由

令和5年度に実施した実験では、消耗品の在庫を有効活用して実施したため、次年度使用額が発生した。また、今年度の研究で得られた成果により、イメージャーに用いる検出器の数を当初予定していたものから増加することで、イメージング性能が大幅に向上することがわかったため、計画していた資金の一部を来年度に繰り越し、追加分の検出器購入費用に充てることとした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] Experimental evaluation of novel 4 π field of view gamma-ray imaging method2023

    • 著者名/発表者名
      北山佳治
    • 学会等名
      IEEE NSS MIC RTSD 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 検出器応答パターンを利用した新しいガンマ線イメージング技術による多核種イメージングの基礎検討2023

    • 著者名/発表者名
      北山佳治
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] C3Gによる線・面状分布ガンマ線源のイメージング2023

    • 著者名/発表者名
      北山佳治
    • 学会等名
      日本原子力学会2024年春の年会
  • [学会発表] 多線源、多色エネルギーガンマイメージング2023

    • 著者名/発表者名
      北山佳治
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 新しいガンマ線イメージング手法の開発と核医学応用に向けた検討2023

    • 著者名/発表者名
      北山佳治
    • 学会等名
      第18回小動物インビボイメージング研究会
  • [産業財産権] RADIATION DETECTION DEVICE2024

    • 発明者名
      Yoshiharu KITAYAMA
    • 権利者名
      Yoshiharu KITAYAMA
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      18/410450
    • 外国

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi