• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

高分子超薄膜系における動的不均一性の特性化と動的デカップリングの起源の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K04853
研究機関福井大学

研究代表者

佐々木 隆  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (50242582)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワードガラス転移 / 動的不均一性 / シミュレーション / 高分子超薄膜 / 過冷却液体
研究実績の概要

本研究は、高分子ナノ拘束系でみられる動的デカップリング現象の起源を理論的および実験的アプローチにより解明することを目的とする。これにより、最終的には根源的な課題である過冷却液体の非アレニウス性の機構を解明することを目指すものである。今年度は、まず理論的アプローチとしてこれまでに構築し発展させてきたネットワーク状動的相関モデル(DCNモデル)について、典型的なナノ拘束材料として多くの実験データが報告されている高分子支持膜への適用を行った。ここでは、片面に仮想的な表面、もう一方の面にはアンカリングセグメントを伴う仮想的な界面層を導入した。その結果、ガラス転移温度の膜厚依存性が時定数に大きく影響することを見出した。この結果は動的デカップリング現象の原因を解明する重要なてがかりとなる知見である。さらに、DCNモデルに基づいて動的不均一性の定量的評価をするため、4点感受率、および非ガウス性パラメータを計算するためのアルゴリズムを開発した。ここでは、Monte Carloシミュレーションで得られたDCNクラスターのサイズ分布から各セグメントの緩和速度を見積もり、それにもとづいたランダムウォークを実施し、4点感受率の予備的な計算を行った。
さらに、実験的アプローチとして誘電緩和を用いた高分子の支持薄膜のダイナミックスの測定を行った。得られた実験データは、DCNモデルからの理論的予想と比較するには、まだ十分な精度がなく、今後のさらなるデータ収集が必要である。その一方で、高分子薄膜の表面をテフロン膜に接触させると、厚さが数μm程度の膜でも易動度が明確に上昇するという予想外の現象を見出した。さらに、基板界面での相互作用の知見を得るため、さまざまなメタクリル酸エステル系高分子についての不可逆吸着過程のin-situ測定をチップナノカロリメトリにより行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

動的デカップリング現象のメカニズム解明に関して、DCNモデルに基づく高分子支持膜の計算結果から大きな手掛かりを得られた点で進捗があったといえる。これはDCNクラスターサイズの膜厚依存性の傾向が、ある温度(クロスオーバー温度)を境に逆転することに由来する。DCNモデルに基づく動的不均一性の評価については、4点感受率の時間依存性を評価できるようになった点で進捗があったといえる。実験的アプローチにおいては、チップナノカロリメトリ測定で多くの高分子について吸着過程に関する有益なデータを得ることができた。また、誘電緩和測定では実験技術の向上により着実な進展があった。とくにテフロン膜との接触実験で予想外の興味深い結果が得られた。以上を総合的に勘案すると、研究全体としてはおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

まず動的不均一性の定量的評価法を確立することを目指す。具体的には4点感受率の極大値が実験結果とコンシステントになるような温度依存性を示すように、モデルの改良を検討する予定である。そのうえで、非ガウス性パラメータを評価するためのアルゴリズムを確立する。実験では、誘電緩和、およびチップナノカロリメトリによる高分子薄膜の動的データのさらなる収集を行う。さらに基板界面での相互作用を吸着過程や接着強度の測定により明らかにすることを目指す。とくにガラス転移温度以上での不可逆吸着過程については、必要に応じて新たなメカニズムの仮説を提案して検証し、高分子薄膜系の特異なダイナミックスへのかかわりを解明することを目指す。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Melt adsorption of poly(tert-butyl methacrylate) and poly(ethyl methacrylate) on silica studied with chip nanocalorimetry2024

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Minato、Watanabe Tomoya、Hirata Toyoaki、Sasaki Takashi
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 16 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41428-024-00895-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A study on segmental dynamics in free-standing thin films based on a dynamically correlated network model2024

    • 著者名/発表者名
      T. Sasaki, T. Nakane
    • 学会等名
      9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ネットワーク状動的相関モデルによる基板に支持された高分子膜のダイナミクスの予測2024

    • 著者名/発表者名
      中根 樹, 佐々木 隆
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
  • [学会発表] かさ高さの異なる側鎖を有するメタクリル酸エステル系高分子の吸着速度と分子量依存性2024

    • 著者名/発表者名
      渡部 智也, 北口 なつこ, 石原 湊斗, 佐々木 隆
    • 学会等名
      第72回高分子討論会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi