• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

異なる2つの多能性幹細胞の分化能を制御するエピジェネティックバリアーの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K05607
研究機関金沢医科大学

研究代表者

浦 大樹  金沢医科大学, 総合医学研究所, 講師 (90624958)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワードエピジェネティクス / 細胞分化 / 幹細胞 / DNAメチル化 / エピジェネティックバリアー / 発生
研究実績の概要

全能性を持つ受精卵は、発生過程において分化能が制限され、それぞれの細胞が特定の細胞に分化することで個体を形成する。しかしながら持っている遺伝情報は変わることはないことから、後天的な制御であるエピジェネティックな制御(エピジェネティックバリアー)により、特定の遺伝子群の発現を制御することによって分化能を制限し、正常に発生しているといったエピジェネティックランドスケープが提唱されているが、実体は明らかとなっていない。マウス多能性幹細胞には、着床前胚から樹立されたESCと着床後から樹立されたより分化の進んだEpiSCが知られている。樹立された発生時期の違いから、ESCは胎盤の元となる胚体外内胚葉(XEN)に分化できるのに対し、EpiSCはXENには分化できないことが知られている。エピジェネティックバリアーにより分化運命が決定されており、EpiSCではXENへの分化を制御する遺伝子群が抑制されていると考えられる。抑制性エピジェネティック修飾の1つであるDNAメチル化が着床後、さらにはESCに比べEpiSCで劇的に増加しているため、DNAメチル化がXENへの分化を抑制するエピジェネティックバリアーと仮定した。そこで3つのDNAメチル化酵素(Dnmt)遺伝子を破壊し、DNAメチル化能が完全に欠損したDnmtトリプルノックアウト(TKO) ESCからEpiSCを樹立し、XEN分化誘導システムにより、DNAメチル化が入っていないTKO EpiSCがXENに分化可能かを検討することで、エピジェネティックバリアーの実体がDNAメチル化であるか否かを明らかとすることを目的としている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

エピジェネティックバリアーの実体がDNAメチル化であるか否かを明らかとするため、DNAメチル化が完全に欠損したDnmt1/3a/3b (TKO) ESCからEpiSCの樹立を行った。樹立できていることを確認するため、マイクロアレイを用いた網羅的発現解析やクロマチン免疫沈降法(ChIP-Seq)による多能性転写因子であるOct3/4の結合部位の解析により、TKO EpiSCは野生型EpiSCと同様にEpiSCの発現パターンに近く、またOct3/4の結合部位もESCではなくEpiSCに類似していることが明らかとなった。これらの結果により、TKO EpiSCが樹立されていることが示されたのでおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

野生型のEpiSCはESCと異なり胚体外内胚葉(XEN)への分化はエピジェネティックバリアーにより抑制されていること示唆されている。そこで本研究で仮定したエピジェネティックバリアーであるDNAメチル化を完全に欠損したTKO EpiSCをXENへ分化させることでXENへの分化能を検証する。Dnmt1/3a/3b (TKO) EpiSCに分化誘導転写因子であるGata6とグルココルチコイド受容体との融合タンパク質を発現するベクターを導入し、安定的にXENへの分化を誘導できるXEN分化誘導システムを持ったTKO EpiSCを作成し、XENへの分化能を検証する。

次年度使用額が生じた理由

分化能を調べるために細胞培養試薬、次世代シークエンサー試薬や分子生物学実験試薬が必要となるため。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 6件)

  • [雑誌論文] <scp>Schimmelpenning‐Feuerstein‐Mims</scp> syndrome induced by <i>HRAS</i>?<scp>Gly12Ser</scp> somatic mosaic mutation: Case report and literature review2023

    • 著者名/発表者名
      Ono Hiroto、Yamaguchi Reimon、Arai Minako、Togi Sumihito、Ura Hiroki、Niida Yo、Shimizu Akira
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 50 ページ: 1213~1215

    • DOI

      10.1111/1346-8138.16822

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical Trial on the Safety and Tolerability of Personalized Cancer Vaccines Using Human Platelet Lysate-Induced Antigen-Presenting Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Koya Terutsugu、Yoshida Kenichi、Togi Misa、Niida Yo、Togi Sumihito、Ura Hiroki、Mizuta Shuichi、Kato Tomohisa、Yamada Sohsuke、Shibata Takeo、Liu Yi-Chang、Yuan Shyng-Shiou、Wu Deng-Chyang、Kobayashi Hirohito、Utsugisawa Taiju、Kanno Hitoshi、Shimodaira Shigetaka
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 15 ページ: 3627~3627

    • DOI

      10.3390/cancers15143627

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An optimized cocktail of small molecule inhibitors promotes the maturation of dendritic cells in GM-CSF mouse bone marrow culture2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuba Shintaro、Ura Hiroki、Saito Fumiji、Ogasawara Chie、Shimodaira Shigetaka、Niida Yo、Onai Nobuyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1264609

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recessive dystrophic epidermolysis bullosa caused by a novel COL7A1 variant with isodisomy2023

    • 著者名/発表者名
      Niida Yo、Kobayashi Azusa、Togi Sumihito、Ura Hiroki
    • 雑誌名

      Human Genome Variation

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41439-023-00257-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishment of human induced pluripotent stem cell lines, KMUGMCi006, from a patient with Tuberous sclerosis complex (TSC) bearing mosaic nonsense mutations in the Tuberous sclerosis complex 2 (TSC2) gene2023

    • 著者名/発表者名
      Ura Hiroki、Togi Sumihito、Ozaki Mamoru、Hatanaka Hisayo、Niida Yo
    • 雑誌名

      Stem Cell Research

      巻: 70 ページ: 103129~103129

    • DOI

      10.1016/j.scr.2023.103129

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment of a human induced pluripotent stem cell line, KMUGMCi007-A, from a patient with prolidase deficiency (PD) bearing homozygous in-frame mutation in the PEPD gene2023

    • 著者名/発表者名
      Ura Hiroki、Togi Sumihito、Ozaki Mamoru、Hatanaka Hisayo、Niida Yo
    • 雑誌名

      Stem Cell Research

      巻: 69 ページ: 103075~103075

    • DOI

      10.1016/j.scr.2023.103075

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Target-capture full-length double-stranded cDNA long-read sequencing through Nanopore revealed novel intron retention in patient with tuberous sclerosis complex2023

    • 著者名/発表者名
      Ura Hiroki、Togi Sumihito、Niida Yo
    • 雑誌名

      Frontiers in Genetics

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fgene.2023.1256064

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Case of Von Hippel-Lindau Disease With Recurrence of Paraganglioma and No Other Associated Symptoms: The Importance of Genetic Testing and Establishing Follow-Up Policies2023

    • 著者名/発表者名
      Okada Naoki、Shioya Akihiro、Togi Sumihito、Ura Hiroki、Niida Yo
    • 雑誌名

      Cureus

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.7759/cureus.50484

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SNP Array Screening and Long Range PCR-Based Targeted Next Generation Sequencing for Autosomal Recessive Disease with Consanguinity: Insight from a Case of Xeroderma Pigmentosum Group C2023

    • 著者名/発表者名
      Nomura Fumie、Shimizu Akira、Togi Sumihito、Ura Hiroki、Niida Yo
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 14 ページ: 2079~2079

    • DOI

      10.3390/genes14112079

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi