• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

真骨魚類で獲得された胎生の遺伝基盤の探求

研究課題

研究課題/領域番号 23K05877
研究機関名古屋大学

研究代表者

飯田 敦夫  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (90437278)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード胎生 / 魚類 / 繁殖 / 分子シグナル
研究実績の概要

妊娠は胎生動物を卵生動物と区別する特徴的な形質である。胎生種は哺乳類に限らず、複数の分類群で独立に出現している。妊娠を形作る遺伝基盤が種ごとに異なるのか、共通項も存在するのかを探求する。本研究では、グーデア科胎生真骨魚Xenotoca eiseniを材料とし、哺乳類とは異なる胚着床しない妊娠の分子機構を調べる。本研究では特に、X. eiseniの妊娠におけるLIF/STAT3シグナル経路の役割に着目する。解析を通じて、互いに独立に獲得された魚類と哺乳類の妊娠において、共通のシグナルが母仔間相互作用に関与する可能性を検証する。魚類と哺乳類における遺伝子機能の収斂や、共通する祖先因子の存在が示唆された場合、脊椎動物の胎生獲得における普遍的な制約やバイアスの議論が可能となる。これは繁殖様式の進化の探求に新しい学術的「問い」を提案する。
上記の目的のため、本研究では、グーデア科胎生真骨魚Xenotoca eiseniを材料とし、哺乳類とは異なる胚着床しない妊娠の分子機構を調べることを計画した。本研究では特に、X. eiseniの妊娠におけるLIF/STAT3経路の役割に着目し、互いに独立に獲得された魚類と哺乳類の妊娠において、共通のシグナルが母仔間相互作用に関与する可能性を検証した。
初年度は機能遺伝子の候補の選抜とクローニング、発現量の解析を計画し実行した。当初の予定通り、LIF/STAT3シグナル経路および血管新生、透過性制御に関わるとされる因子の抽出に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

グーデア科胎生魚Xenotoca eiseniを用いて卵巣のトランスクリプトームを再解析したところ、研究計画当初に着目したLIF受容体遺伝子の他に、LIF/STAT3シグナルに関与することが知られている遺伝子をいくつかピックアップすることができた。抽出した遺伝子の発現量をqPCRにより未妊娠卵巣と妊娠卵巣で比較し、妊娠の前後で有意に変動していることを統計的に示すことができた。加えてコーディング配列のクローニングを実施し、哺乳類および近縁魚類の配列との比較を行った。ここまでのところ、哺乳類および近縁魚類と比較して明確な機能差が予想されるような遺伝子変異や挿入および欠失は見当たらなかった。LIFシグナル下流のリン酸化シグナルで機能するJAL/STATシグナルに関わる因子を抽出し、それらの遺伝子配列を明らかにした。今後は当初の予定通り、薬剤投与による妊娠期間の制御やリン酸化シグナルの変動を通じて、候補因子の機能解析へと取り掛かる。

今後の研究の推進方策

本研究ではSTAT3シグナル経路、VEGFシグナルを中心とする血管新生と透過性の制御が、グーデア科胎生魚の妊娠において重要な役割を果たしていると予想している。事実、ここまでの解析で関連遺伝子の発現変動が未妊娠-妊娠で検出できている。ここからは遺伝子発現量に留まらず、それぞれの具体的な機能を解析する。免疫組織科学あるいはin situ hybridization法により、それらのシグナルが機能している細胞種を特定する。加えてアゴニストおよびアンタゴニストの投与により生理的な役割を推定することが、今年度の主要な実施内容となる。

次年度使用額が生じた理由

一部予定していた解析について、サンプル準備の都合上で次年度実施と変更したため。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Insight into the function of voltage-sensing phosphatase (VSP) in hind-gut derived pseudoplacenta of a viviparous teleost Xenotoca eiseni2024

    • 著者名/発表者名
      Ratanayotha Adisorn、Iida Atsuo、Nomura Jumpei、Hondo Eiichi、Okamura Yasushi、Kawai Takafumi
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Regulatory, Integrative and Comparative Physiology

      巻: 326 ページ: R461-R471

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00038.2024

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Glucose absorption activity and gene expression of sugar transporters in the trophotaenia of the viviparous teleost Xenotoca eiseni2023

    • 著者名/発表者名
      Iida Atsuo、Tsuda Natsuho、Yoshida Junki、Nomura Jumpei、Ratanayotha Adisorn、Kawai Takafumi、Hondo Eiichi
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects

      巻: 1867 ページ: 130464~130464

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2023.130464

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi