研究課題/領域番号 |
23K06583
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
前田 和彦 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (20332869)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | T細胞 / ノンコーディングRNA / RNA結合タンパク質 / ノックアウトマウス |
研究実績の概要 |
T細胞恒常性維持に関わる内因プログラムは、細胞表面抗原や遺伝子の発現を指標として理解が進んでいる。例えば、抗原提示を受けたナイーブT細胞は、Th1/Th2/Th17などの特色あるエフェクターT細胞へと分化し最適な免疫応答を誘導する。各エフェクター細胞は、特定のサイトカインや転写因子の発現パターンの違いによって理解されているが、これらの機能因子の発現パターンが、何故各段階で緻密にプログラムされているのかということに対する明確な答えはまだない。遺伝子発現のオン・オフによる結果を見ているだけであり、それらを支配している俯瞰的な仕組みについてはまだ明らかではない。 本研究ではnon-coding RNA (ncRNA)が内因プログラムを結びつける内在因子として作用していると仮定し、「RNA代謝制御」の理解の観点から、新たに同定した活性化T細胞で特異的発現する「T-lncRNA」の解析を進めている。本年度は、野生型およびT-lncRNA欠損マウスの脾臓からT細胞を単離し、PMA及びIonomycinで刺激をした試料を調整し、プロテオミクス解析を行った。その結果、無刺激及び刺激を施した細胞の間で、共通して検出されたペプチドを絞り込み、それらの中から有意に変動する集団を同定した。これらの集団の中で、関連性が高いと推察される分子について、個別検証を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画通りに進捗している。 本年度は、野生型およびT-lncRNA欠損マウスの脾臓からCD4陽性T細胞を単離し、PMA及びIonomycinで刺激をした試料を調整し、プロテオミクス解析を行った。その結果、無刺激及び刺激を施した細胞の間で、共通して検出された1248ペプチドを絞り込み、それらの中から有意に変動する集団を同定した。これらの集団の中で、関連性が高いと推察される分子について、個別検証を進めている。 T-lncRNAがどのようなRNA結合分子と相互作用しているのかを明らかとするために、ビオチン標識したT-lncRNA転写産物をin vitroで調製し、T細胞可溶化溶液を用いたプルダウン法及びプロテオミクス法を実施した。SDS-PAGEで沈降物を展開後、銀染色で結合分子の検出を試みた。いくつかの条件検定を繰り返し、至適条件下で異なるバンドの候補を選び、質量分析でペプチドの検出と同定を行った。これらの解析を継続している。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度から引き続き、T-lncRNAによって影響を受ける分子群及び、T-lncRNAと直接会合する分子の同定をin vitroのシステムを導入して検証を進めていく。さらにT-lncRNA欠損マウスから調整するマウスT細胞を用いたさまざまな刺激実験を試みる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入予定の試薬の納期や、受託解析用のサンプル提出期限まで間に合わなかったため、次年度に繰り越す。
|