• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

卵巣癌における腸管マイクロバイオームとPARP阻害薬の効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K06735
研究機関独立行政法人国立病院機構四国がんセンター(臨床研究センター)

研究代表者

坂井 美佳  独立行政法人国立病院機構四国がんセンター(臨床研究センター), その他部局等, 医師 (50786522)

研究分担者 山下 理宇  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, ユニット長 (10401259)
中村 能章  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (60776384)
原野 謙一  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (80627258)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード卵巣癌 / 腸内細菌 / PARP阻害薬 / BRCA1/2 / 無増悪生存期間
研究実績の概要

当該年度は、SCRUM-Japan MONSTAR-SCREEN 研究(UMIN000036749)で解析された卵巣癌患者の血液循環腫瘍DNAと、便検体の16SリボゾームRNA解析の結果を用いて検討を行った。卵巣癌患者のうち、PARP阻害薬の投与前と病状増悪時の16SリボゾームRNA解析結果が得られた患者を対象とした。この検討では、相同組換え修復に関わる遺伝子の有無によって腸内細菌叢のプロファイルが異なるかを検討した。さらに、PARP阻害薬の無増悪生存期間と腸内細菌との関連を調べた。この結果、ある特定の腸内細菌においてPARP阻害薬の効果と関連する可能性があることを見出した(未公表データ)。これを基礎データとして、次年度にショットガンメタゲノム解析を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ予定通りの進捗である。

今後の研究の推進方策

当該年度の検討により、ショットガンメタゲノム解析の基礎データを得た。このデータを元にショットガンメタゲノム解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、SCRUM-Japan MONSTAR-SCREEN 研究(UMIN000036749)ですでに解析された血液循環腫瘍DNAと16SリボゾームRNA解析のデータ解析を行った。そのため研究費用は生じなかった。次年度にショットガンメタゲノム解析を行う費用を計上した。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi