• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

発達障害特性に着目した神経発達連続体としての精神病発症リスク状態の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K07031
研究機関富山大学

研究代表者

辻井 農亜  富山大学, 附属病院, 客員教授 (90460914)

研究分担者 鈴木 道雄  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (40236013)
高橋 努  富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (60345577)
樋口 悠子  富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (60401840)
笹林 大樹  富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (80801414)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード精神病発症危険状態 / 神経発達症 / 磁気共鳴画像 / 事象関連電位
研究実績の概要

精神病の発症危険群(at-risk mental state; ARMS)の基準を満たす思春期症例を主な対象として、脳磁気共鳴画像検査、事象関連電位といった生物学的検査に加え、神経発達症の有無を含め、症状評価、社会機能評価、認知機能評価等を行い症例蓄積を継続している。これらの症例は附属病院こどものこころと発達診療科並びに神経精神科外来にて経過をフォローしており、発病の有無を含めた症状の評価を行っている。初年度は症例の蓄積を図ると同時に、神経精神科と協同し、ARMSおよび統合失調症患者における当皮質の解剖学的変異に関する報告、並びに、統合失調症スペクトラム障害の患者の出席時期と脳形態の関連についての報告を行った。引き続き、発達障害特性を伴うARMSについて、その病態生理を臨床所見並びには脳画像 (構造、 機能)、神経生理機能(事象関連電位)、血液バイオマーカー(赤血球膜脂 肪酸、血清サイトカインなど)などの生物学的指標を用いて明らかにし、発達障害特性を考慮したARMSに対する有効な介入法の開発を目指したい。なお、嗅覚機能検査は、新型コロナ感染症の流行に伴い休止している状況にある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

近隣の小児科や精神科からの紹介も得て症例蓄積を継続すると共に、臨床指標と多種の生物学的指標の関連を横断的に検討することができている。なお、嗅覚機能検査は、新型コロナ感染症の流行に伴い休止している状況にある。

今後の研究の推進方策

症例の蓄積のためには近隣の小児科や精神科、学校などとの連携が必要となるため、継続して地域連携・多職種連携を図ってゆく。また臨床経過を確実に追うために、附属病院こどものこころと発達診療科や神経精神科との連携を密にしデータ収集に努めたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症の流行とその後の状況を鑑み嗅覚機能検査は停止していること、初年度でもありデータ入力や解析補助者への謝金が抑えられた。使用計画としては、円高に伴う投稿料の高騰に対応することを検討している。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 思春期心性と思春期にみられる精神疾患2024

    • 著者名/発表者名
      辻井農亜
    • 雑誌名

      北陸神経精神医学雑誌

      巻: 37 ページ: 7-12

  • [雑誌論文] Quetiapineは注意欠如多動症の症状軽減に有効であるのか?2024

    • 著者名/発表者名
      辻井農亜
    • 雑誌名

      臨床精神薬理

      巻: 27 ページ: 275-280

  • [雑誌論文] Efficacy of Preventing Relapse Evaluated by a Multicenter Randomized Double-Blind Placebo-Controlled Withdrawal Study of Escitalopram in Japanese Adolescents with Major Depressive Disorder2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Takuya、Takahashi Hidetoshi、Tsujii Noa、Sasaki Tsuyoshi、Yamaguchi Yuta、Takatsu Masahiro、Sato Masaki
    • 雑誌名

      Journal of Child and Adolescent Psychopharmacology

      巻: 33 ページ: 418~427

    • DOI

      10.1089/cap.2023.0048

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical characteristics of child and adolescent psychiatric outpatients engaging in fireplay or arson: a case?control study2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Yoshinori、Hakosima Yuki、Inazaki Kumi、Mizumoto Yuki、Okada Takayuki、Mikami Katsunaka、Tsujii Noa、Usami Masahide
    • 雑誌名

      Child and Adolescent Psychiatry and Mental Health

      巻: 17 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s13034-023-00666-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Birth season and gross brain morphology associated with early neurodevelopment in schizophrenia spectrum patients and healthy subjects2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Tsutomu、Sasabayashi Daiki、Takayanagi Yoichiro、Kobayashi Haruko、Torigoe Misako、Sakamoto Kazumi、Yuasa Yusuke、Tsujii Noa、Noguchi Kyo、Suzuki Michio
    • 雑誌名

      Psychiatry Research: Neuroimaging

      巻: 335 ページ: 111714~111714

    • DOI

      10.1016/j.pscychresns.2023.111714

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anatomical variations in the insular cortex in individuals at a clinical high-risk state for psychosis and patients with schizophrenia2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Tsutomu、Sasabayashi Daiki、Takayanagi Yoichiro、Higuchi Yuko、Mizukami Yuko、Akasaki Yukiko、Nishiyama Shimako、Furuichi Atsushi、Kobayashi Haruko、Yuasa Yusuke、Tsujii Noa、Noguchi Kyo、Suzuki Michio
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2023.1192854

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Implementations of an evidence‐based assertive case management intervention for suicide attempters: Post‐ACTION‐J Study (PACS)2023

    • 著者名/発表者名
      Ishii Takao、Yonemoto Naohiro、Otaka Yasushi、Okamura Kazuya、Tsujii Noa、Otsuka Kotaro、Yoshimura Reiji、Kinoshita Toshihiko、Fujisawa Daisuke、Tachikawa Hirokazu、Yamada Mitsuhiko、Tsuyama Yusuke、Hashimoto Satoshi、Kawanishi Chiaki
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports

      巻: 2 ページ: -

    • DOI

      10.1002/pcn5.106

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集 精神科領域の専門資格-どうやって取得し,どのように臨床へ活かすか 子どものこころの診療に関連する資格-子どものこころ専門医を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      辻井 農亜
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 65 ページ: 1658~1662

    • DOI

      10.11477/mf.1405207147

  • [雑誌論文] 子どものパニック症に抗うつ薬でなく抗不安薬の頓用を希望されたらその是非をいかに考えるか?2023

    • 著者名/発表者名
      辻井農亜
    • 雑誌名

      臨床精神薬理

      巻: 26 ページ: 1045-1051

  • [雑誌論文] 特集 子どものうつ病に気づく 神経発達症の成長の中でのうつ病の気づき2023

    • 著者名/発表者名
      辻井 農亜
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 65 ページ: 1028~1032

    • DOI

      10.11477/mf.1405207035

  • [雑誌論文] 診療 子どもにみられる睡眠障害2023

    • 著者名/発表者名
      辻井 農亜
    • 雑誌名

      小児科

      巻: 64 ページ: 516~524

    • DOI

      10.18888/sh.0000002574

  • [雑誌論文] 増大号特集 いま,知っておきたい発達障害 Q&A 98 6 治療 Q91 発達障害患者に対する抗うつ薬や抗精神病薬の使用について,現状ではどのような見解になっているのでしょうか?2023

    • 著者名/発表者名
      辻井 農亜
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 65 ページ: 815~816

    • DOI

      10.11477/mf.1405206996

  • [学会発表] 心身両面からの治療により嚥下恐怖が軽減した回避・制限性食物摂取症の9歳男児例2023

    • 著者名/発表者名
      平岩 明子, 平井 宏子, 村上 将啓, 堀江 貞志, 高崎 麻美, 田中 朋美, 辻井 農亜
    • 学会等名
      第 58 回中部日本小児科学会
  • [学会発表] 自殺未遂者へのアサーティヴ・ケースマネジメントの実装 多施設共同コホート研究2023

    • 著者名/発表者名
      石井 貴男, 米本 直裕, 大高 靖史, 岡村 和哉, 辻井 農亜, 大塚 耕太郎, 吉村 玲児, 木下 利彦, 藤澤 大介, 太刀川 弘和, 山田 光彦, 津山 雄亮, 橋本 聡, 河西 千秋
    • 学会等名
      第36回日本総合病院精神医学会総会
  • [学会発表] ミスマッチ陰性電位の精神疾患におけるバイオマーカー応用 早期サイコーシスにおけるミスマッチ陰性電位を用いた予後予測2023

    • 著者名/発表者名
      樋口 悠子, 住吉 太幹, 立野 貴大, 中島 英, 金子 直史, 水上 祐子, 赤崎 有紀子, 笹林 大樹, 高橋 努, 辻井 農亜, 鈴木 道雄
    • 学会等名
      第36回日本総合病院精神医学会総会
  • [図書] 発達障害Q&A 臨床の疑問に応える104問2024

    • 著者名/発表者名
      編集:金生 由紀子、編集協力:今村 明 / 辻井 農亜
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-05436-2

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi