• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

社会的コミュニケーション障害の脳基盤解明:客観定量解析とマルチモーダル画像解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K07034
研究機関浜松医科大学

研究代表者

長谷川 美沙紀  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (00964719)

研究分担者 横倉 正倫  浜松医科大学, 医学部, 助教 (00529399)
岩渕 俊樹  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任講師 (20711518)
尾内 康臣  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)
加藤 康彦  浜松医科大学, 医学部, 助教 (50616472) [辞退]
山末 英典  浜松医科大学, 医学部, 教授 (80436493)
和久田 智靖  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (80444355)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード自閉スペクトラム症
研究実績の概要

自閉スペクトラム症(ASD)者5名と定型発達(TD)者8名に対して、PETによる5HT1B受容体とシナプス密度の評価と、MEGA-PRESS MRSによる内側前頭前野のGABAやグルタミン酸、グルタミン濃度を測定し、安静時MRIと拡散テンソル画像のデータを取得した。これによって既存のデータと合わせてASD群20名とTD群21名のデータが収集できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

リクルートが概ね順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今のままリクルートを進めていく。

次年度使用額が生じた理由

リクルート関連費用が次年度使用額として生じたが、今のままリクルートが進めば大きな問題は無いと考える。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi