研究課題/領域番号 |
23K07187
|
研究機関 | 北海道科学大学 |
研究代表者 |
熊澤 誠志 北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (50363354)
|
研究分担者 |
吉浦 敬 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40322747)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
キーワード | 拡散MRI / EPI / 磁場不均一 / 幾何学的歪 |
研究実績の概要 |
本研究では頭部領域を対象とした拡散MRI解析において,従来手法のような解析対象の拡散MRI画像データセットの他に追加撮像データを必要としない,形態画像情報に基づく拡散MRI画像解析の新たな前処理手法の開発を行うことを目的としている. 拡散MRIは非侵襲的に生体組織の微細構造に関する情報が得られ,特に脳の機能と構造の解析,脳内ネットワークの可視化に用いられている.拡散MRI画像では高速撮像法であるEcho planar imaging (EPI) 法が用いられるが,EPIで撮像された画像には,組織間の磁化率差に起因した磁場不均一による磁化率効果歪みが生じる問題がある.これらの歪みによりT1強調画像の形態情報との比較解析の際に拡散MRI画像と空間的に一致しないため,拡散MRI解析の前処理としてこれらの歪み補正手法が提案されている. 従来手法では解析対象の拡散MRI画像データセットの他に,補正用に位相エンコード方向を反転させて追加撮像した拡散MRI画像データセットを必要としている.このため撮像時間は2倍となり被験者の動きが新たな問題となり,さらにこの動き補正処理を必要としている.これに対して本研究では,拡散MRI画像解析に用いられるT1強調画像の形態画像情報に基づく磁場不均一分布推定手法の開発を行った. 拡散MRI画像における幾何学的歪みを補正した画像と磁場不均一分布を位置変位マップとして結合推定する手法を考案し,Human Connectome Project (HCP) で提供されている拡散MRI画像データに適用した.従来手法であるTOPUP法と提案手法の比較を行い,TOPUP法の半分の撮像時間と画像データ量で済む提案手法がTOPUP法より良好な結果が得られることを示した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでの研究期間において研究実施計画書に記載したアルゴリズムを実装し,これまでに申請者が提案した手法をシミュレーションデータに適用し,提案手法の精度評価を行った.さらに公開されている拡散MRIのデータベースに対して提案手法を適用した.また先行研究の手法との比較評価を行った.
|
今後の研究の推進方策 |
提案手法を拡散MRI画像での磁化率効果歪みに加え渦電流起因歪みの補正を可能とするように拡張・改良するために,渦電流起因歪みを組み込んだ拡散MRIシミュレータの開発を行う.具体的にはこれまで開発した磁化率効果歪みのシミュレーションおよび拡散MRIシミュレータの改良・拡張を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
予算の都合上,研究計画申請当初の脳機能解析用ワークステーションの仕様よりダウングレードしたことと消耗品代が残ったため.次年度はワークステーションのダウングレード分をカバーする並列計算用PCを購入する予定である.
|