• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

胆汁由来オルガノイドを用いた胆道癌の病態解明と治療標的の同定

研究課題

研究課題/領域番号 23K07443
研究機関大分大学

研究代表者

木下 慶亮  大分大学, 医学部, 医員 (50867570)

研究分担者 村上 和成  大分大学, 医学部, 教授 (00239485)
塚本 善之  大分大学, 医学部, 助教 (00433053)
平下 有香  大分大学, 医学部, 病院特任助教 (70771955)
泥谷 直樹  大分大学, 医学部, 准教授 (80305036)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワード胆道癌オルガノイド
研究実績の概要

胆道癌は発生する部位によりドライバーとされる遺伝子異常も多岐にわたり、また網羅的な遺伝子解析に有用なほど組織採取が難しい場合も多い。多くの癌種では個別化医療が進む近年、胆道癌では上記の理由より有用な化学療法の確立も難しく難治癌とされている。
今回診断・治療目的で採取された余剰胆汁中の癌細胞から樹立したオルガノイドを樹立することで、診断と同時に遺伝子解析も可能となる。薬剤感受性試験を並行することで、遺伝子検査の結果と組み合わせた症例毎の新たな個別化治療戦略につながる。
現在までに既に当大学附属病院及び関連施設で胆道癌患者から採取された胆汁を用いて28症例のオルガノイド樹立とマウス移植モデル5例に成功いる。さらに効率的な胆道癌オルガノイドの樹立方法について培養条件などを検討中である。今後は樹立したオルガノイドよりDNA,RNAなどの回収しオミックス解析を行うとともに、現在治療で使用されている治療薬に対する薬剤感受性試験を行う。オミックス解析の結果を反映し新規の治療標的を抽出。薬剤感受性試験にてその効果の立証を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

切除不能胆道癌を含めた28例の胆道癌オルガノイドはすでに樹立しており、Drug assayに
はある程度増殖能が保たれた状態での継代・維持ができている。現在、オルガノイド培養に
用いるコンディション培地作製や活性チェックの見直しなど培養条件の調整を行っている。

今後の研究の推進方策

2023年度の解析データをもとに、胆道癌において重要と予測される活性化シグナルパスウ
ェイや遺伝子異常を抽出する。それらを標的とした治療の感受性をin vitro, in vivoでそれぞれ検証する。胆道癌オルガノイドにおいて、特化した選択培養条件の検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

胆道癌オルガノイドの樹立条件の向上のため、培地設定を行った。
余剰金は次年度のオミックス解析に用いる予定。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Characterization of residual cancer by comparison of a pair of organoids established from a patient with esophageal squamous cell carcinoma before and after neoadjuvant chemotherapy2024

    • 著者名/発表者名
      Fuchino Takafumi、Kurogi Shusaku、Tsukamoto Yoshiyuki、Shibata Tomotaka、Fumoto Shoichi、Fujishima Hajime、Kinoshita Keisuke、Mizukami Kazuhiro、Kodama Masaaki、Inomata Masafumi、Murakami Kazunari、Moriyama Masatsugu、Hijiya Naoki
    • 雑誌名

      Human Cell

      巻: 37 ページ: 491~501

    • DOI

      10.1007/s13577-023-01020-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient Establishment of Bile-Derived Organoids From Biliary Cancer Patients2023

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Keisuke、Tsukamoto Yoshiyuki、Hirashita Yuka、Fuchino Takafumi、Mizukami Kazuhiro、Okimoto Tadayoshi、Kodama Masaaki、Murakami Kazunari、Moriyama Masatsugu、Hijiya Naoki
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation

      巻: 103 ページ: 100105~100105

    • DOI

      10.1016/j.labinv.2023.100105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of clusterin expression in the refractory response of pancreatic cancer cells to a MEK inhibitor2023

    • 著者名/発表者名
      Amada Kohei、Hijiya Naoki、Murakami Kazunari、Inomata Masafumi、Shirao Kuniaki、Aoki Masahiro、Takekawa Mutsuhiro、Moriyama Masatsugu
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 114 ページ: 2189~2202

    • DOI

      10.1111/cas.15735

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Patient-Derived Ex Vivo Cultures and Endpoint Assays with Surrogate Biomarkers in Functional Testing for Prediction of Therapeutic Response2023

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Yoshiyuki、Hirashita Yuka、Shibata Tomotaka、Fumoto Shoichi、Kurogi Shusaku、Nakada Chisato、Kinoshita Keisuke、Fuchino Takafumi、Murakami Kazunari、Inomata Masafumi、Moriyama Masatsugu、Hijiya Naoki
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 15 ページ: 4104~4104

    • DOI

      10.3390/cancers15164104

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi