• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

先天性腎尿路生殖器症候群の発症メカニズム解明に向けた基礎的・臨床的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 23K07693
研究機関東京大学

研究代表者

神田 祥一郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60632651)

研究分担者 入山 高行  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (10570442)
藤代 準  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60528438)
西 裕志  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (90784174)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワード先天性腎尿路異常 / 女性生殖器形態異常 / 先天性腎尿路生殖器異常
研究実績の概要

先天性腎尿路生殖器症候群(CAKUTに女性生殖器の形態異常を有する)の研究を、臨床的および基礎的に行っている。臨床面では複数の科にわたる疾患概念であること、女性の成長共に注意すべき点が変化しうることから、複数科で協力して時系列での詳細な症状の変化に関する情報を収集することが必要である。一方、基礎面では、これまでに明らかになっている原因遺伝子が3種類と少ないため新規原因遺伝子の同定を目指している。
2023年度は、小児科、小児外科、産婦人科、腎臓内科で協同して、各科で上記疾患のためにフォローしている患者さんのリストを作成した。事前に予想されたことではあるが、小児科、小児外科でフォローしている患者さんは、周産期や乳幼児期に診断された例が多く、産婦人科、腎臓内科でフォローしている患者さんは成人になって偶発的に見つかっている例が多い傾向があった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初めて行う研究であること、そして、複数の科で協力して行う研究であることから、研究の第一歩を踏み出すことができたことはとても意義があると考えている。

今後の研究の推進方策

2024年度はリストを大きく作成し、症状の詳細を検討していく。また、その中で、遺伝的背景が存在すると考えられる例に対しては、原因遺伝子の同定、その機能解析を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

2023年度は当該患者リストの作成、症状の解析に重点が置かれたため、「次年度使用額(B-A)」欄が「0」より大きくなった。2024年度は遺伝子解析やマウスを用いた実験も行う予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Recurrent transient severe hypocalcaemia in two siblings with type 1 Bartter syndrome2024

    • 著者名/発表者名
      Kanda J, Kanda S, Hayashi Y, Nozu K, Ariji S, Shimoda M, Ono M, Kanda S, Yokoyama S, Takahashi K
    • 雑誌名

      Nephrology

      巻: 29 ページ: 164-167

    • DOI

      10.1111/nep.14261

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A multi-institutional study found a possible role of anti-nephrin antibodies in post-transplant focal segmental glomerulosclerosis recurrence.2024

    • 著者名/発表者名
      Shirai Y, Miura K, Ishizuka K, Ando T, Kanda S, Hashimoto J, Hamasaki Y, Hotta K, Ito N, Honda K, Tanabe K, Takano T, Hattori M
    • 雑誌名

      Kidney Int

      巻: 105 ページ: 608-617

    • DOI

      10.1016/j.kint.2023.11.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Post-renal Biopsy Retroperitoneal Haematoma Accompanied by Decreased Coagulation Factor XIII Levels in Immunoglobulin A Nephropathy2024

    • 著者名/発表者名
      Hirano Y, Kanda S, Hidaka M, Kato M, Nishikawa M, Yatomi Y, Tanaka H, Kinumaki A, Kajiho Y, Harita Y
    • 雑誌名

      Cureus

      巻: 16 ページ: e54026

    • DOI

      10.7759/cureus.54026

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小児疾患におけるアフェレシス-治療法の1つの選択肢としての血液浄化療法-2024

    • 著者名/発表者名
      神田祥一郎
    • 雑誌名

      小児科診療

      巻: 87 ページ: 1

  • [雑誌論文] アフェレシスとは-歴史と原理-2024

    • 著者名/発表者名
      神田祥一郎
    • 雑誌名

      小児科診療

      巻: 87 ページ: 5-6

  • [雑誌論文] Case Report: Guanfacine and methylphenidate improved chronic lower back pain in autosomal dominant polycystic kidney disease with comorbid attention deficit hyperactivity disorder and autism spectrum disorder2023

    • 著者名/発表者名
      Kasahara S, Kanda S, Takahashi M, Fujioka M, Morita T, Matsudaira K, Sato N, Hattori M, Momose T, Niwa SI, Uchida K
    • 雑誌名

      Front Pediatr.

      巻: 11 ページ: 1283823

    • DOI

      10.3389/fped.2023.1283823

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 先天性腎尿路異常を有する患者の診療における遺伝子診断について2023

    • 著者名/発表者名
      神田祥一郎
    • 雑誌名

      日本小児腎不全学会雑誌

      巻: 43 ページ: 7-11

  • [学会発表] シスチン尿症-遺伝子異常から臨床まで-2023

    • 著者名/発表者名
      神田祥一郎
    • 学会等名
      第66回日本腎臓学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 腎尿路の発生とCAKUT2023

    • 著者名/発表者名
      神田祥一郎
    • 学会等名
      第58回日本小児腎臓病学会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi