研究課題/領域番号 |
23K07709
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
的場 圭一郎 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (20459647)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 糖尿病性腎症 / 慢性腎臓病 / Rho-kinase |
研究実績の概要 |
糖尿病性腎症から慢性透析に移行した患者の生命予後は著しく不良であり、腎症の病態解明と新たな治療法の確立は重要な課題である。申請者らは、糖尿病のマウスとヒト腎臓組織で活性化される「Rho-kinase(ROCK)シグナル」に着目し、ROCKシグナルが腎症の進展を制御することを世界に先がけて報告した。さらに、ROCK1、ROCK2という2つのROCKアイソフォームが独立した機序で糸球体のエネルギー代謝悪化と腎症の進展に関与することを見出した。そのため、両ROCKアイソフォームの同時抑制が腎症の構造的、機能的破綻を相加的に抑制できるのではないかと考えた。 そこで本研究では、腎臓特異的ROCK1・ROCK2ダブル欠損マウスを独自に作製し、腎症モデルを解析することで、ROCKシグナル完全遮断の腎症進展抑制効果を確認することを目的とした。既に作製を完了した糸球体上皮特異的ROCK2欠損マウスとROCK1 floxマウス(R1flox)を交配することで、糸球体特異的ROCK1・ROCK2ダブル欠損マウスの作製に成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
第一段階の目標としていた、腎臓特異的ROCK1・ROCK2ダブル欠損マウスの作製に成功しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
糸球体特異的ROCK1・ROCK2ダブル欠損マウスの表現型解析を進める。その後、ストレプトゾシンを投与することで1型糖尿病モデルを、dbマウスとの交配で2型糖尿病モデルを作製する。腎組織形態と尿アルブミン値から、ROCK1・ROCK2完全遮断の腎症に対する影響を評価する。これにより、ROCKシグナル完全遮断下の糸球体を、個々の構成細胞のレベルからではなく、システムとしてマクロに俯瞰する。申請者のこれまでの検討から、ROCK1・ROCK2両シグナルと腎臓エネルギー代謝異常の強固な連関が示唆されたため、本研究では腎症を発症させた糸球体特異的ROCK1・ROCK2ダブル欠損マウスから糸球体を単離し、細胞外フラックスアナライザーを用いて酸素消費速度と細胞外酸性化速度を測定することで、エネルギー利用状態をプロファイリングする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
マウスモデルの解析にあたり、マウスの必要個体数が得られなかったため、最終的な解析まで至らなかった。次年度に解析を行う予定としたため、未使用額が生じた。解析と現在準備中の英語論文校正費に未使用額を充てることとしたい。また、国内外の学会参加費も支出予定である。
|