• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ビタミンDを介した腎不全患者における感染症予防の治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 23K07727
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

中島 章雄  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (20624688)

研究分担者 内山 威人  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (40459615)
浦島 充佳  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80203602)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード骨・ミネラル代謝 / ビタミンD / 感染症 / CKD
研究実績の概要

本研究は腎不全患者を対象にビタミンDの感染症予防効果、免疫機能への関与を明らかにすることを目的とする。特に新型コロナウイルス感染症は依然として罹患後の生命予後は不良であり、特に腎不全患者の罹患率および死亡率は共に高値であるため引き続き大きな医学的課題である。今回、血液透析患者450名を対象に、COVID-19ワクチンの抗体価がビタミンD製剤の使用の有無で異なるか検討した。ワクチン接種前、接種1か月、2か月、3か月後のワクチン抗体価を透析開始前の血清で評価した。そしてビタミンD製剤を使用群で接種前、1か月後、2か月後、3か月後、いずれの時期においても抗体価が有意に高値であることを明らかにした。本研究結果はビタミンDのCOVID-19への抗体産生能の増強効果を腎不全患者で示すため、論文発表を行った(Ther Apher Dial. 2024 Mar 19. doi: 10.1111/1744-9987.14121)。今後はビタミンDの感染への影響をビタミンD製剤の使用、ビタミンD濃度に関与する重要な因子であるPやFGF23などの役割を含めて解析を行ってゆく。とくにビタミンD濃度にどのような因子が関与するかを明らかにし、効率的なビタミンDの介入方法の確立を目指してゆく。またビタミンDのより詳細な感染症への影響や、免疫機能、炎症機能への関与を明らかにし感染症予防効果の機序の解明に努めてゆく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ビタミンD製剤の使用によりCOVD-19のワクチン抗体価が異なるかを論文化した。引きつづビタミンDが感染症や免疫にどのように関与するかを明らかにする。一方で研究対象のリクルート、研究手法の確立で今後時間を要する可能性がある。

今後の研究の推進方策

今後ビタミンD濃度の高低で感染症への罹患が異なるか、またPやFGF23などのビタミンDに関連する因子を含めて腎不全患者を対象に研究を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

各種ELISAなどの実験器具の費用について当初の見積もりよりも低く購入が行えたため、次年度以降の消耗品の購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Active vitamin D analog and SARS-CoV-2 IgG after BNT162b2 vaccination in patients with hemodialysis.2024

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Akio、Yamamoto Izumi、Kobayashi Arisa、Kimura Keita、Yaginuma Tatsuhiro、Nishio Shinichiro、Kato Kazuhiko、Kawai Rena、Horino Tetsuya、Ohkido Ichiro、Yokoo Takashi
    • 雑誌名

      Therapeutic Apheresis and Dialysis

      巻: 19 ページ: 不明

    • DOI

      10.1111/1744-9987.14121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term effects of denosumab on bone mineral density and turnover markers in patients undergoing hemodialysis2024

    • 著者名/発表者名
      Kato Kazuhiko、Yaginuma Tatsuhiro、Kobayashi Arisa、Nakashima Akio、Ohkido Ichiro、Yokoo Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Bone and Mineral Metabolism

      巻: 42 ページ: 264~270

    • DOI

      10.1007/s00774-024-01505-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Calcium-based phosphate binders and bone mineral density in patients undergoing hemodialysis: a retrospective cohort study2024

    • 著者名/発表者名
      Kato Kazuhiko、Nakashima Akio、Morishita Masamitsu、Ohkido Ichiro、Yokoo Takashi
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Nephrology

      巻: 9 ページ: 不明

    • DOI

      10.1007/s10157-024-02493-8

    • 査読あり
  • [学会発表] 血液透析患者におけるワクチン接種後の SARS-CoV-2 IgGと活性型ビタミンD製剤/ビタミンDとの検討2023

    • 著者名/発表者名
      中島 章雄、小林 亜理沙、加藤 一彦、川井 麗奈、山本 泉、大城戸 一郎、横尾 隆
    • 学会等名
      第68回日本透析医学会総会
  • [学会発表] 血液透析患者におけるワクチン接種後の SARS-CoV-2 IgGと活性型ビタミンD製剤/ビタミンDとの検討2023

    • 著者名/発表者名
      中島 章雄、小林 亜理沙、加藤 一彦、川井 麗奈、山本 泉、大城戸 一郎、横尾 隆
    • 学会等名
      第68回日本腎臓学会総会
  • [学会発表] 腎不全病態と血管石灰化2023

    • 著者名/発表者名
      中島章雄 横山啓太郎
    • 学会等名
      第68回日本透析医学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Denosumab and fracture events in patients with Hemodialysis2023

    • 著者名/発表者名
      Arisa Kobayashi, Akio Nakashima, Kazuhiko Kato, Tatsuhiro Yaginuma, Ichiro Ohkido, Takashi Yokoo
    • 学会等名
      アメリカ腎臓学会
    • 国際学会
  • [学会発表] Serum magnesium levels and cognitive function in hemodialysis patients: A cross-sectional study2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Kato, Akio Nakashima, Arisa Kobayashi, Ichiro Ohkido, Takashi Yokoo,
    • 学会等名
      アメリカ腎臓学会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi