研究課題/領域番号 |
23K08054
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
文野 誠久 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40405254)
|
研究分担者 |
松田 修 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00271164)
岸田 綱郎 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00370205)
青井 重善 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90308669)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 骨肉腫 / GD2-MSCs |
研究実績の概要 |
骨肉腫肺転移に対しては,外科切除以外に有効な化学療法,分子標的治療はなく,切除不能例や治療中および治療後1年未満の転移再発例は特に予後不良であり,新しいコンセプトの新規治療の開発が喫緊の課題である.本研究では,申請者らが開発したGD2抗体産生間葉系幹細胞(GD2-MSCs)を用いて,骨肉腫肺転移モデルマウスに投与し治療効果を判定し,さらにHDAC阻害剤Vorinostatを併用し,GD2-MSCsによる骨肉腫肺転移の新規細胞免疫治療の開発を目指す. 骨肉腫におけるGD2発現については,cell lineにて特に再発例で強発現することが報告されており,化学療法耐性および再発においてのkey factorである可能性が示唆されている.さらに,抗GD2抗体療法の薬理学的障害に対抗するため,汎ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤であるVorinostatに着目し,骨肉腫肺転移マウスモデルにおけるGD2-MSCsのホーミングおよび抗腫瘍効果,さらにVorinostatによるブースト効果を検証し,最終的に骨肉腫肺転移に対する新規細胞免疫治療の開発を目指す.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
骨肉腫肺転移モデルとしては,Allograft modelとして,LM8細胞を正常マウスの皮下および骨に注入するモデルと,Xenograft modelとして,143B細胞をヌード/SCIDマウスの骨に注入するモデルが知られているが,LM8は当研究室でフローサイトメトリーで確認したところGD2発現を認めなかった.143BとU2OSについては中等度の抗原結合能を有することが判明し,これらを用いた骨肉腫肺転移モデルの確立を目指している.
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き骨肉腫肺転移モデル開発を行う.また,さらにGD2発現を増強できる可能性のある化合物について検索し,これらを併用することを検討している.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた骨肉腫肺転移モデル作成についての,細胞培養およびマウス購入費用については,骨肉腫細胞株選定が遅れており,今年度は経費を必要としなかった. 次年度にこれらについては購入を予定している.
|