• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

生体内mRNA導入による移植免疫寛容に繋がる臓器移植拒絶反応制御方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K08062
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

藤野 真之  国立感染症研究所, 安全管理研究センター, 主任研究官 (50392329)

研究分担者 梨井 康  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 移植免疫研究室, 室長 (60321890)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード遺伝子導入
研究実績の概要

現在臓器移植は、免疫抑制剤の開発により臓器不全に対する究極的な治療法として確立されるに至っている。しかし、移植患者は終生の免疫抑制剤投与が必要とされる。免疫抑制剤は、他の異物からの宿主への攻撃に対する免疫反応を減弱させる副作用を併せ持つ。免疫抑制剤投与患者は、感染症ならびに、癌の発生頻度が上昇する。一方、動物実験および臨床症例において免疫抑制剤の投与を停止しても、移植臓器が拒絶されない、いわゆる免疫寛容の状態が確立されている。移植後免疫寛容誘導・維持に必要な免疫学的機序ならびに分子機構の詳細は不明であり、免疫寛容誘導方法の確立はなされていない。よって、誘導機序の解明とともに、免疫寛容誘導方法の確立が待ち望まれている。
制御性T細胞は、臓器移植拒絶反応制御および移植免疫寛容の誘導に必須の役割を担っていることが明らかとなっている。in vitroあるいはin vivoにて制御性T細胞を誘導し、動物臓器移植モデルを用いて、移植免疫寛容の誘導が試みられてきているが、未だヒトに応用可能な治療法としての確立には至っていない。本研究では、ヒトへの臨床応用可能な、新たな生体内における制御性T細胞誘導による移植免疫寛容の誘導を目的として、T細胞へのアクティブターゲッティング脂質ナノ粒子(LNP)包埋mRNAを用いることによる、制御性T細胞誘導による、移植免疫寛容誘導方法の構築を行う。
今年度は抗体結合型mRNA-LNPを作製し、in vitroにてマウスPBMCへ添加し、導入細胞、導入効率および遺伝子発現効率をFCMを用いて解析した。また抗体結合型mRNA-LNPをマウスに投与し、マウス生体内における導入細胞、導入効率および遺伝子発現効率をFCMを用いて解析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね計画通りに研究が進んでいるため。

今後の研究の推進方策

抗体結合型mRNA-LNP(FoxP3)を作成し、FoxP3の発現および制御性T細胞への分化誘導、分化誘導させた制御性T細胞の機能評価を行う。また、マウスアロ心臓移植モデルを作製し、移植後に抗体結合型mRNA-LNPを投与する。アロ心臓移植片の拒絶を経時観察する。

次年度使用額が生じた理由

今年度分子生物学的な解析を行わなかったため費用に差が出た。当該解析は次年度に行う計画である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Development of Small-Molecule Anti-HIV-1 Agents Targeting HIV-1 Capsid Proteins2024

    • 著者名/発表者名
      Kobayakawa Takuya、Yokoyama Masaru、Tsuji Kohei、Boku Sayaka、Kurakami Masaki、Fujino Masayuki、Ishii Takahiro、Miura Yutaro、Nishimura Soshi、Shinohara Kouki、Yamamoto Kenichi、Bolah Peter、Kotani Osamu、Murakami Tsutomu、Sato Hironori、Tamamura Hirokazu
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 72 ページ: 41~47

    • DOI

      10.1248/cpb.c23-00618

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Coral calcium carried hydrogen ameliorates the severity of non-alcoholic steatohepatitis induced by a choline deficient high carbohydrate fat-free diet in elderly rats2023

    • 著者名/発表者名
      Ma Kuai、Hu Xin、Nambu Keiki、Ueda Daisuke、Ichimaru Naotsugu、Fujino Masayuki、Li Xiao-Kang
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 107691

    • DOI

      10.1038/s41598-023-38856-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Temporal and spatial dynamics of immune cells in spontaneous liver transplant tolerance2023

    • 著者名/発表者名
      Que Weitao、Ueta Hisashi、Hu Xin、Morita-Nakagawa Miwa、Fujino Masayuki、Ueda Daisuke、Tokuda Nobuko、Huang Wenxin、Guo Wen-Zhi、Zhong Lin、Li Xiao-Kang
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26 ページ: 107691~107691

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.107691

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 特集 小児の移植医療 臓器移植 総論 臓器移植と移植免疫2023

    • 著者名/発表者名
      藤野 真之、李 小康
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: 55 ページ: 763~768

    • DOI

      10.24479/pm.0000000902

    • 査読あり
  • [学会発表] PD-L1抗体はメラノーマの免疫チェックポイント機構を阻害しβグルカンの抗腫瘍効果を増強する2023

    • 著者名/発表者名
      胡キン、草野妃里、平野 啓、藤野真之、李小康
    • 学会等名
      第31回日本医学会総会2023
  • [学会発表] Coral calcium carried hydrogen ameliorated the severity of non-alcoholic steatohepatitis induced by a choline deficient high carbohydrate fat-free diet in elderly rats2023

    • 著者名/発表者名
      Kuai Ma, Xin Hu, Keiki Nambu, Masayuki Fujino, Xiao-Kang Li.
    • 学会等名
      AASLD 2023 THE Liver Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] PD-L1 antibody enhanced the β-glucan antitumor effects via blockade the immune checkpoints in melanoma model2023

    • 著者名/発表者名
      Hu X, Shui Y, Hirano H, Kusano K, Guo WZ, Fujino M, Li XK.
    • 学会等名
      The 18th IUIS International Congress of Immunology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi