• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ネオ抗原パルス成熟樹状細胞が分泌するエクソソームを用いた新たな癌免疫治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K08073
研究機関九州大学

研究代表者

永見 雅代 (梅林雅代)  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (80792209)

研究分担者 大西 秀哉  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30553276)
大薗 慶吾  九州大学, 大学病院, 助教 (60912847)
緒方 久修  九州大学, 大学病院, 特任准教授 (70432945)
森崎 隆  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (90291517)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワードエクソソーム / ネオ抗原 / 樹状細胞 / 癌免疫治療 / リンパ球組織浸潤 / 抗腫瘍効果 / CD8リンパ球 / 抗原特異性
研究実績の概要

本研究の目的はHLA class Iと結合するネオ抗原に加えHLA class IIと結合するネオ抗原を併用することでネオ抗原パルス成熟-樹状細胞(DC)由来のExosomeがより高いリンパ球活性化作用を有するかを検証し、続いてネオ抗原パルス成熟DC由来Exosomeを用いた癌治療効果をIn vivoで検証し、新たな癌免疫治療開発を試みることである。本年度は、まず、Exosomeの精製と確認を行った。末梢血単核球のプレート付着分画(単球)にGM-CSF及びIL-4を加えて5日間培養し未熟DCを誘導した。続いて誘導した未熟DCとネオ抗原ペプチドを2日間共培養後、TNF-alpha、IFN-gammaを加え、さらに1日培養してネオ抗原パルス成熟DCを誘導した。このネオ抗原パルス成熟DCの培養上清をExosome精製に使用した。作製したDC培養上清を300gで10分、16500gで20分遠心分離後、0.2mmのフィルターを通して、さらに140000gで70分遠心後、ペレットをExosomeとして使用した。電子顕微鏡でサイズや形態を確認すると共に、Exosomeのマーカー(CD63、CD81)の発現をwestern blot法で確認して、得られたfractionがExosomeであることを確認した。さらに、精製したExosomeをリンパ球に投与して、リンパ球の増殖、遊走が亢進することを確認した。今後は、ネオ抗原パルス成熟DCとして①class I結合ペプチドのみ投与したもの、②class I結合ペプチドとclass II結合ペプチドを投与したもの、の2種類を作成して、Exosome投与による細胞傷害性Tリンパ球の抗腫瘍機能変化を検証する予定としている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ネオ抗原をパルスした樹状細胞の培養上清を超遠心して、fractionを獲得し、そのfractionがExosomeであることを、電子顕微鏡やwestern blot法で確認した。さらに、精製したExosomeをリンパ球に投与して、リンパ球の増殖、遊走が亢進することを確認した。

今後の研究の推進方策

今後は、ネオ抗原パルス成熟樹状細胞として①class I結合ペプチドのみ投与したもの、②class I結合ペプチドとclass II結合ペプチドを投与したもの、の2種類を作成して、Exosomeを精製し、そのExosome投与による細胞傷害性Tリンパ球の機能変化を検証する予定としている。

次年度使用額が生じた理由

本年度は樹状細胞誘導やネオ抗原作成が主な予定であり、それらに使用する薬剤やサイトカイン、消耗品は、これまでの研究で使用しているもので代用できたため、新たに購入する必要がなく、次年度使用額が生じた。今後は、ネオ抗原パルス成熟DCとして①class I結合ペプチドのみ投与したもの、②class I結合ペプチドとclass I結合ペプチドを投与したもの、の2種類を作成して、Exosome投与による細胞傷害性Tリンパ球の機能変化を検証する予定としており、新たなネオ抗原ペプチドの作成とExosome作成に使用したい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] PTPN3 inhibition contributes to the activation of the dendritic cell function to be a promising new immunotherapy target2023

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto N, Onishi H, Masuda S, Imaizumi A, Sakanashi K, Morisaki S, Nagao S, Koga S, Ozono K, Umebayashi M, Morisaki T, Nakamura M
    • 雑誌名

      J Cancer Res Clin Oncol

      巻: 149(16) ページ: 14619-14630

    • DOI

      10.1007/s00432-023-05250-8

    • 査読あり
  • [学会発表] 樹状細胞におけるprotein tyrosine phosphatase non-receptor type 3 (PTPN3)抑制により生じる抗腫瘍免疫への効果とその機序 の考察2023

    • 著者名/発表者名
      岩本 直也、大西 秀哉、坂梨 渓太、森崎 晋史、長尾晋次郎、益田 昌吾、 那   琳、森崎  隆、中村 雅史
    • 学会等名
      第44回癌免疫外科研究会
  • [学会発表] 頭頸部癌に対する抗PD-1抗体薬治療におけるPTPN3阻害治療併用効 果の検証2023

    • 著者名/発表者名
      益田 昌吾、岩本 直也、森崎 晋史、那   琳、坂梨 渓太、糸山 晋作、 藤村 晶子、今泉  晃、大西 秀哉
    • 学会等名
      第44回癌免疫外科研究会
  • [学会発表] 樹状細胞由来エクソソームによる免疫増幅の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      森崎 晋史、森崎  隆、坂梨 渓太、岩本 直也、長尾晋次郎、 益田 昌吾、那   琳、大西 秀哉
    • 学会等名
      第44回癌免疫外科研究会
  • [学会発表] 免疫チェックポイント分子として新規に見出したPTPN3を標的とする癌免疫治療の創生2023

    • 著者名/発表者名
      大西秀哉、岩本直也、中山和典、古賀智子、中村雅史
    • 学会等名
      第85回 日本臨床外科学会
  • [学会発表] 樹状細胞におけるprotein tyrosine phosphatase non-receptor type 3 (PTPN3) 抑制により生じる抗腫瘍免疫への効果とその機序の考察2023

    • 著者名/発表者名
      岩本直也、大西秀哉、糸山晋作、坂梨渓太、森崎晋史、益田昌吾、森崎 隆、中村雅史、
    • 学会等名
      第36回 日本バイオセラピィ学会
  • [学会発表] 樹状細胞ワクチンの免疫増幅における樹状細胞由来エクソソームの役割2023

    • 著者名/発表者名
      森崎晋史、森崎 隆、岩本直也、坂梨渓太、糸山晋作、益田昌吾、大西秀哉
    • 学会等名
      第36回 日本バイオセラピィ学会
  • [学会発表] 頭頚部癌に対するPTPN3阻害治療の検証2023

    • 著者名/発表者名
      益田昌吾、岩本直也、坂梨渓太、森崎晋史、糸山晋作、藤村晶子、大西秀哉
    • 学会等名
      第36回 日本バイオセラピィ学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi