• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

MRIを用いたもやもや病のGlymphatic system機能と血液脳関門透過性変化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K08514
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

原 祥子  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (60772879)

研究分担者 鎌形 康司  順天堂大学, 医学部, 准教授 (60568153)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワードもやもや病 / Glymphatic system / 血液脳関門 / MRI / 脳血流障害 / 脳脊髄液
研究実績の概要

15O-gas PETとM本年度RI撮影を手術前後で行った参加者のリクルートを行い、6名が新規参加した。血管透過性画像については解析方法の試行錯誤を行っているが、そもそも専門家の中でも至適解析方法が定まっておらず、難渋している。これまで他疾患では適切に解析できていた方法も正常血管信号の評価が必要であるため、もやもや病に正常血管が存在しないことからあまりうまくいっていない。
拡散MRIを用いた水成分やGlymphatic system評価については共同研究施設である順天堂大学で解析方法が確立しており、こちらは順調に解析がすすんだ。術前後のGlymphatic system指標に関しては、今年度に新規参加した6例と、過去に研究参加した12例をあわせた18例で解析を行った。既に論文報告しているように水成分は術後有意に低下しているものの、Glymphatic system指標に関しては、術後機能に有意な変化があるとはいえない状況である。水成分の術後変化には、血管透過性の変化が影響している可能性がある。いまだ症例数が少ないので、今後も更なる症例蓄積が必要である。
追加の試みとして、中枢神経の水動態の新たな指標として最近注目されている脈絡叢についての検討を行った。18例の検討を行い、脈絡叢容積が手術前後で有意に低下していることを確認し、日本磁気共鳴医学会2023で発表を行った。血管透過性、Glymphatic systemに脈絡叢容積の情報を追加することで、もやもや病手術前後の病態変化をさらに解明できる可能性がある。今後もさらに症例を蓄積しつつ、学会活動を通じて新規解析方法の検討や新規指標の併用も探っていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

血管透過性画像については解析方法の試行錯誤を行っているが、そもそも専門家の中でも至適解析方法が定まっておらず、難渋している。これまで他疾患では適切に解析できていた方法も正常血管信号の評価が必要であるため、もやもや病に正常血管が存在しないことからあまりうまくいていない。今後も解析方法の検討を続ける

今後の研究の推進方策

計画通り、今後も研究参加者のリクルートを継続する。また血管透過性指標の解析方法については、文献検索のみならず学会活動を通じ、他施設から新規解析方法の情報を得ていく。また、今回脈絡叢の検討を追加したように、MRI研究の領域で注目される新規指標があれば、それも併用しての追加解析を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

研究初期投資(PC含めた解析環境整備)に想定よりも費用が必要となったため、研究環境維持のために前倒しが必要となった。初期投資のみの追加であり、次年度以降の維持費を抑えて運営する予定なので、来年度には帳尻がついて、3年目以降の使用額には影響を与えない見込みである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Diffusivity Along the Perivascular Space is Decreased and Related to Hypoperfusion in Adult Moyamoya disease2023

    • 著者名/発表者名
      Hara Shoko、Kikuta Junko、Takabayashi Kaito、Kamagata Koji、Hayashi Shihori、Inaji Motoki、Tanaka Yoji、Hori Masaaki、Ishii Kenji、Nariai Tadashi、Taoka Toshiaki、Naganawa Shinji、Aoki Shigeki、Maehara Taketoshi
    • 雑誌名

      ResearchSquare

      巻: 1 ページ: 1

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-3411760/v1

  • [学会発表] 小児もやもや病ー基本から最新知見までー2023

    • 著者名/発表者名
      原祥子
    • 学会等名
      TMDU小児神経グループ勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] もやもや病の脳血流障害に伴う CNS-interstitial fluidopathyと 血行再建術後変化2023

    • 著者名/発表者名
      原祥子
    • 学会等名
      第51回日本磁気共鳴医学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 血行再建術がもやもや病の脈絡叢に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      原祥子、菊田潤子、高林海斗、陳紅かい、鎌形康司、堀正明、田中洋次、成相直、青木茂樹、前原健寿
    • 学会等名
      第51回日本磁気共鳴医学会大会
  • [学会発表] Do adult patients with moyamoya disease have glymphatic system dysfunction? - evaluation using diffusion along perivascular space2023

    • 著者名/発表者名
      Hara S, Kikuta J, Takabayashi K, Kamagata K, Hayashi S, Inaji M, Tanaka Y, Hori M, Ishii K, Nariai T, Taoka T, Naganawa S, Aoki S, Maehara T
    • 学会等名
      ISMRM2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi