• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

悪性脳腫瘍における免疫回避機構のマイクロRNA制御を応用した分子標的療法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K08528
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

高島 康郎  京都府立医科大学, 医学部, 研究員 (50621083)

研究分担者 田代 啓  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10263097)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード膠芽腫 / マイクロRNA / 幹細胞調節因子
研究実績の概要

悪性脳腫瘍には膠芽腫と中枢神経系原発悪性リンパ腫(primary central nervous system lymphoma; PCNSL)が含まれる。研究代表者はこれまでの研究で、膠芽腫およびPCNSLにおいて、ヘルパーT細胞関連遺伝子ならびにPD-1, PD-L1, およびPD-L2の発現パターンと予後との関連を明らかにしている。この他にも、分子標的治療の候補因子として、免疫チェックポイント遺伝子、マイクロRNA、転写因子、上皮間葉転換(epithelial-mesenchymal transition; EMT)因子、がん微小環境因子などを複数同定してきた。新たな実験において、複数の膠芽腫およびPCNSLの細胞株におけるマイクロRNA制御性幹細胞調節因子の細胞型特異的遺伝子発現パターンが明らかとなった。しかしながら、一部の膠芽腫細胞株(T98G, U251)においては同因子は低発現であり、マイクロRNA制御性幹細胞調節因子に依存しない細胞増殖経路の可能性が示唆された。代わりに、グルコース代謝や酸化ストレスに関連した細胞活性化経路や、細胞間相互作用における受容体を介した細胞内情報伝達経路の活性化などが示唆された。これらの結果は、マイクロRNAや遺伝子発現による細胞型診断に基づいた個別化医療の必要性を表しているものと思われる。本研究課題に関連した新たな課題として、これらの遺伝子を標的としたマイクロRNA制御ならびにマイクロRNA制御性幹細胞調節因子による分子標的療法の基礎実験についても膠芽腫およびPCNSLの細胞株を用いて検証していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の実験において、複数の膠芽腫およびPCNSLの細胞株におけるマイクロRNA制御性幹細胞調節因子の細胞型特異的遺伝子発現パターンが明らかとなった。しかしながら、T98GやU251における同因子の低発現などから、一部の膠芽腫細胞株においてはマイクロRNA制御性幹細胞調節因子に依存しない細胞増殖経路の可能性が示唆されたことにより、新たな検証課題が持ち上がった。

今後の研究の推進方策

研究計画に沿って研究を進めて行くが、同時に、一部の膠芽腫細胞株におけるマイクロRNA制御性幹細胞調節因子非依存性細胞増殖経路についても研究を展開する。ただし、グルコース代謝や酸化ストレスに関連した代替経路、あるいは受容体を介した細胞内情報伝達経路の活性化などに関連するマイクロRNAなど、本研究課題を逸脱しない範囲に留める。

次年度使用額が生じた理由

所属研究室共用の実験試薬の使用や実験計画の一部変更により、次年度への繰り越しが生じた。

備考

京都府立医科大学 報道発表

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Case study observational research: inflammatory cytokines in the bronchial epithelial lining fluid of COVID-19 patients with acute hypoxemic respiratory failure2024

    • 著者名/発表者名
      Sudo Kazuki、Kinoshita Mao、Kawaguchi Ken、Kushimoto Kohsuke、Yoshii Ryogo、Inoue Keita、Yamasaki Masaki、Matsuyama Tasuku、Kooguchi Kunihiko、Takashima Yasuo、Tanaka Masami、Matsumoto Kazumichi、Tashiro Kei、Inaba Tohru、Ohta Bon、Sawa Teiji
    • 雑誌名

      Critical Care

      巻: 28 ページ: 134

    • DOI

      10.1186/s13054-024-04921-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potential marker subset of blood-circulating cytokines on hematopoietic progenitor-to-Th1 pathway in COVID-192024

    • 著者名/発表者名
      Takashima Yasuo、Inaba Tohru、Matsuyama Tasuku、Yoshii Kengo、Tanaka Masami、Matsumoto Kazumichi、Sudo Kazuki、Tokuda Yuichi、Omi Natsue、Nakano Masakazu、Nakaya Takaaki、Fujita Naohisa、Sotozono Chie、Sawa Teiji、Tashiro Kei、Ohta Bon
    • 雑誌名

      Frontiers in Medicine

      巻: 11 ページ: 1319980

    • DOI

      10.3389/fmed.2024.1319980

    • 査読あり
  • [備考] COVID-19 急性呼吸不全患者における重症化病態の解明への新手法

    • URL

      https://www.kpu-m.ac.jp/doc/news/2024/202404241.html

  • [備考] 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)サイトカインストーム発生の経路モデルを提唱

    • URL

      https://www.kpu-m.ac.jp/doc/news/2024/20240312.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi